歯科医師会総会
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療を少し早めに終了させていただき、歯科医師会の総会に出席してきました。
理事職として最後のお仕事のはずだったのですが、前期高齢者の社保だよりを出す必要が出てきたから、一つ手前の仕事です。
議事が沢山あったせいか、予定より1時間オーバーして無事終了。
そのあとの懇親会では、次期のことについて話しあいました。
今日は2次会には行かず、KB先生と帰宅。
懇親会ではお寿司とサンドイッチの出前とビールを少しだったし、外も寒かったせいか帰宅したらすごく寒く感じました。思わず、焼酎のお湯割を飲んでしまいました。
カテゴリー:治療について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
70歳から74歳までの方(前期高齢者といいます)は今まで、治療費支払いの負担割合が1割になっていますが、これは政治問題になったことにより引き上げが延長された一時的なものです。
この軽減措置は今年の3月いっぱいで切れ、4月からは本来の2割負担になる予定で、高齢者受給者証にも4月からは2割負担に変更になると書いてあります。
先日新聞を見ていたら「迷走する高齢者医療制度」という記事があり、それを見て始めてその負担割合の変更がさらにもう1年延長されることを知りました。
厚生労働省からはもちろん、神奈川県からも何の通知は来ていません。こんな大事なことも、新聞をよく見て確認しろということでしょうか?
歯科は使用する貴金属の値段が変更になるため、レセコンソフトがバージョンアップされので、それに詳しいことが書いてあるかな?と思っていたら、予想通り丁寧に書いてありました。
こんな重要なことを、行政からではなく、業者から得るというのはどういうことなのか。
前回の国民に対する説明不足により生じた混乱から何も得ていないのでしょうか?
それとも優秀な官僚の人ですら対応できないくらい問題が蓄積しているのでしょうか?
どっちにしろ、4月になって患者さんから説明を求められたときに自信を持ってお話できるように、十分な情報を提示してもらえることを期待します。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
休診日の今日は、事務仕事デーにしました。
朝一で市役所に行き、書類をもらってきて、その足で銀行へ。
朝早かったせいか、着いた時はまだそれほど混んでいませんでした。そのあと、色々と手続きをしていたら、結構時間がかかってよく見るとかなり混み始めてました。
月末、年度末で金融機関は混んでいるのですね。そんな中、時間がかかる手続きのものをしに行ってさらに混雑に拍車をかけてしまいました。
でも今日しか行ける日がなかったし。
もうちょうっとで年度替り。新聞を見ていたら、高齢者医療は来年度も変更がないの?
前期高齢者の方の保険証は4月から変更になっているのだけどどうなるのでしょう?
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
WBC終わりました。
日本勝った〜〜!!
プロ野球は日本シリーズ以外ほとんど見てません。大リーグも見てません。
なのに今回のWBCは結構見てます。20日は春分の日で休みだったこともあり、真剣に見てました。
今日の決勝戦も昼休みの間はお弁当を食べながら見てました。
ちょうど9回表の日本の攻撃が終わったところで午後の診療の時間になったので、TVを消しました。このままリードを維持したままなら、すぐにラジオで速報するだろうと思ったが、DJからはいつまでもそのニュースはなし。
これはだめだったのかなと思っていたら、かなり経ってからニュース速報を流してましたが、ちょうど歯を削っていたところだったのでうるさくて聞き取れませんでした。
診療が終わってから7時のニュースでゆっくり見ました。「すご過ぎ」
ところで、オリンピックにしろ、今回のWBCにしても何で、国別対抗だとこんなに盛り上がるのでしょう?
やっぱり愛国心というものでしょうか?
希望を持ってその国に住み続けたいと思わせなかったら、終わりでしょう。
景気が悪くてそんな気持ちがなくなりそうですが、せめて医療だけでも「やっぱり日本が最高だ!」と言われるようにがんばろう。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
結婚以来使ってきたダイニングテーブルにがたがきはじめたので、それを見にIKEAまで行ってきました。
11時ぐらいに着くと今日はまだ駐車場に空きが多く、珍しくすいてるな〜なんて思いながら、店内に入ったらいつもの混み方でした。
以前雑誌で、「コストパフォーマンスに優れているし、デザインもいいからと買ったは良いが、結局組み立てられず、けんかになることが増えている」と書いてあるのを見たことがありましたが、そんなのどこ吹く風といった混みようです。
考えてみたら、新入学前、移動の時期で家具屋さんにとっては一番のかきいれどきといったところでしょうか。
肝心のダイニングテーブルは時期が悪かったのか、数が少なく今日のところは保留にしました。
やっと暇を見つけて港北まで行ったのに。
4月が過ぎると種類も増えるかな?
次はいつ行けることやら。