タイヤ交換
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
車のタイヤ交換をしました。
スタッドレスを夏タイヤに交換です。
ここ数年、正月休みにしかスキーに行ってませんから、スタッドレスの出番が無い時が多いです。今年は雪不足のせいでスキー場に行く道にはまるで雪は無く、神奈川も雪が積もらなかったのでその性能を発揮する機会はまるでありませんでした。
せっかく新品にしたのに。性能向上を体感する機会がありませんでした。まあ、ドライ性能が上がったことは体感できましたが。
温暖化が進んで雪も貴重な体験になるのは困るな。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
3月下旬の花冷えから一転、初夏の気温のようでした。
先日、研修会に出席するために乗った電車は冷房が入ってました。冷房を入れるより、窓を開けたほうが気持ちいい風が入ってくるのにと一瞬思いましたが、花粉症であることを忘れてました。車も出来るだけ窓を閉めたままにいてたんだ!
最近の電車は窓がはめ殺しになっているのが多いから、もう冷房ですか。
診療室ではつい先日まで暖房をつけていたのに、いきなり冷房を入れようかと思うような気温でした。
ここ数年、季節ごとの気温の変化が急激な気がします。このまま、暑いに移行してしまうのでしょうか?
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
午前中は銀行にて野暮用を。
昼過ぎから「神奈川県学校歯科保健研修会」があるため、横浜へ。
時間が中途半端だったので、みなとみらい周辺をブラブラと。
直接日を浴びると汗ばむくらいの日差しで、桜が散り始めた4月の初めの気温かなと感じます。でもまだ朝夕は肌寒さを感じるから、着る物に気をつけないと。
診療日は昼に日に当たることがないから、たまにはブラブラ散歩をするのもいいものです。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
批判をあびたゆとり教育が終了し、授業時間と内容が増えるようです。
新1年生は新カリキュラムだから問題ないでしょうが、ゆとり教育に慣れていていたのが急に増える進級組は大丈夫でしょうか?
増えたから勉強嫌いにならなければいいけど。
そうは言っても今の小学生の教科書は薄くてぺらぺらですから、少しぐらいは内容を増やさなければしょうがないでしょうと思ってますが。
問題は両方とも極端に行いすぎたのではないでしょうか?
減らされたり、増やされたり、現場の先生と子供たちは大変でしょう。
学校の先生をなさっている患者さんがいらっしゃりますが、歯ぎしりの痕がはっきり認められる方が多いと感じています。「ストレス」が多くて大変なのではと思っています。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昼休みに郵便局に用事があったので、市役所の脇を通って行くと、旧館脇の桜が満開でした。
今日から学校が始まったところも多かったようで、新品の学生服も見かけました。
日本の入学式と言ったら桜でしょう。(こんなことを言っているのは関東人だからか?)
今年は咲き始めが早かったから、持つか心配してましたが満開の新入学を迎えられたところが多かったのでないでしょうか。
診療室に通う道すがらの小学校の桜も早くから咲いていたから、4月には散ってしまうかと思ってましたが、まだ充分についていました。
これで散ってくると、桜吹雪になってそれも美しいものです。
温暖化対策で暑さに強い米を本格的に栽培すると新聞に出てました。
このまま温暖化が進むと、卒業式の桜になってしまうのでしょうか?
それはやはり変ですよね!