ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 85

May
23

新型インフルエンザ対策

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

新型インフルエンザの実態がだいぶ判ってきたようです。
大阪、神戸では第2段階に移るようで。
今度は関東にも発生しました。
非流行地域では、蔓延を防ぐため学校などの閉鎖を求めるそうです。
今回の新型インフルエンザは弱毒性なので、EUや合衆国では閉鎖による社会的メリットよりもデメリットが多いということで、閉鎖しないようです。
学校関係者の方は戦々恐々ようです。
もし患者が出れば、学校の閉鎖は避けられないでしょう。もし閉鎖しないで広まったら、マスコミはじめ集中砲火を浴びるだろうし。
閉鎖したらそのぶんの授業の遅れを取り戻すのが大変でしょう。
もう少し落ち着いた対応を皆でしたいものです。

May
20

やはり品不足

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

歯科医院の場合、感染予防などの面からマスクは必需品です。
毎日使いますから、常にストックがあるのですが少なくなってきたので注文しようとネットへアクセス。
事務用品の「A」社は、マスクは完売、手指消毒剤もほとんどなし。フロントページに欠品と入荷予定がたたないことのお詫びが出ている状態です。
歯科材料店もだいぶ品薄になってます。
日本では感染予防のために、マスクをするように勧めていますが、読売新聞によるとEU諸国とアメリカ合衆国ではマスクの予防効果に疑問符がついているようです。特に未感染者のマスクしようによる予防効果は否定的ということです。
国内ではマスクの使用が推奨されていますが、入手できにくくなっているのが実態だと思います。藤沢のドラッグストアーでも品切れの店を見ました。
しかし、マスクの予防効果はよく分からないと言うのが実情のような気がします。そこで、マスクが入手できないことを気になさるよりも、しっかりとした手洗いが重要なようです。

May
17

イタリア食堂Dieciに行ってきました

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は大正堂に椅子を取りに行きました。
ちょうど昼になってしまったので、辻堂海岸よりちょっと入った「イタリア食堂Dieci」<http://www.walkerplus.com/yokohama/gourmet/DETAIL/V-YOKOH-4RTAP343/>によってみました。
サラダ、パスタ、デザートとコーヒーが付くランチセットです。
今日はサラダは2種、パスタは3種から選べ、3人で行ったので全種類を頼んでみました。
サラダは新鮮なトマトとモッツァレラチーズ、ピクルスなどを使用してシャキシャキと美味しい。
パスタは、サーモンとルッコラ、子羊のミートボール入りちょっと辛いソース、パスタ入りミネステローネでしたがどれもいい感じでした。
そしてデザートがチェリーパイでしたが、自然な酸味が絶妙な実に私好みでした。
チェリーパイだけでももう一回食べに行こうかな。

May
14

皆さん庶民ではないですね

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

民主党は小沢代表が辞任して、代表選挙になりました。
名門鳩山家の由紀夫幹事長、資産報告書を見てもかなりの資産を持ってます。
対する岡田副代表、父親はイオングループのトップ。子供の頃は町の商店だったようですから、裕福な子供時代を過ごしたわけではないようですが、今やご実家は日本有数の流通グループです。
そして、吉田茂の孫の麻生総理。
このお三方、どう見ても庶民とは言えないでしょう。特に大物2人は日本でも数少ないスーパーセレブでしょう。
そのような人に派遣切りなど、非正規労働などを元とする部分の気持ちがわかるのでしょか?
この3人の中から次の首相が選ばれることになるのでしょう。

金持ちがダメとは言いません。
でもこのような未曾有の危機の中で、ボンボンでナントかなるのでしょうか?

前任者たちのように途中で投げ出さないような強い心を持っている人を選びたいものです。

May
13

「顎」の漢字がなくなる?

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

読売新聞夕刊に新常用漢字表試案の記事が載ってました。
その中に削除すべきと言う意見が多かった漢字の中に「」が在りました。
我々歯科医にとって「」と同じくらいなじみがあると言うか、よく使う漢字です。それが無くなったら・・・
「上顎、下顎」ではなく「上あご、下あご」と書くわけですか。そんなこと考えもつきません。
学生の頃から何千回と書いてきたでしょうから難しいなんて考えたことも無いけど。
一般の方には確かになじみが薄いかも。
体の部分を表す漢字はそのまま使ったほうが良いと思います。読みにくかったらルビを入れればいいんです。

は我々歯科医のもっとも重要な場所であり、難しいものでもあるのです。まさに命です。

と言うわけで、日本歯科医師会か歯科医学会(両方で行ってもらってもいいんですが)に文化庁に働きかけ、「顎」を常用漢字として残す運動を始めよう。

そんなに熱くなることでもないか?
でも重要だと思うけど・・・・