ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 68

Mar
14

ザ・ハンバーグ

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

買出しに御茶ノ水まで行ってきました。
子供の成長は早いもので、昨シーズンまで着れたスキーウエアーがツンツルテンで、あわてました。
昼食にザ・ハンバーグ<http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13011645/>に行きました。
学生時代10年以上も御茶ノ水に通ってましたが、食べに行くのははじめてです。大学院時代に同級生から、ハンバーグの大きさを自分好みで頼めて、美味しいぞとは聞いていました行く機会がなぜかありませんでした。(というか最近まで忘れてました。)
神保町のど真ん中のビルの中ログハウス風の内装のカウンター席で20人も入ると満席でしょうか。
厨房では注文が入るたびにたたいて整形して焼いてくれます。店内には焼けた肉の香りがただよいます。
私はサービスランチに目玉焼きをトッピング。
やっぱりハンバーグには目玉焼きがのってないとね。
子供は200グラムのハンバーグにベーコンをトッピング。
さすが手作り、肉の味がしっかりするし咬み応えがあります。
最近ハンバーグの店が流行っているそうですが、藤沢にある大〇王とは味が違います。あっちはファミレス、効率第一で大きさも統一、もちろん店でこねて整形することなどないでしょうから、次元が違う感じです。
さすがにファミレス値段とはいきませんが、学生街の店ですから、良心的な値段でこの味なら、長年繁盛しますね。
この店、ハンバーグは1500グラムまで選べます。1.5キロのものをどうやって空気抜きするのだろう?等と思いつつ子供は200では足りないと、奥さんから少し貰って食べてました。この先、どの位までいくことやら?
ちょっと狭いけど、大満足の昼食となりました。
奥さんいわく「昔の洋食屋さんの感じの味がする」と言ってました。それはそうでしょう、「洋食の街、神田・御茶ノ水」でもあるわけで。私にとっては学生時代の昼の味ですかね。

Mar
10

1歳6ヶ月健診

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昼に診療を休みにして、保健所にて1歳6ヶ月歯科健診に行ってきました。
対象幼児の出席率100%! 凄過ぎます。

私が診た中には虫歯がある子はいませんでした。1歳半ではこれも普通になってきました。

途中で子供の騒がしさではない、別の騒々しさがあって何かと見てみたら、「海老根市長が視察に来てました。」
それでちょっと違った雰囲気が生じたのでした。
市長と担当部署の人で5.6人でしょうか。「パッと見、誰が市長かよく分かりませんでした。」海老根市長の良いとことでしょうが「偉ぶってない。市民目線。」 悪く言うと「威厳がない。」
個人的にはこのまま「市民に近い市長でいていただきたいところです。」

そして今回健診で思ったことは「最近のお子さんの名前は難しい。」
漢字が想像できない。そして比較的分かりやすいと思って確認してみると漢字の使い方が難しい。
この子達が大人になったときには必ず振り仮名を書いてもらわないと読めないな!

Mar
8

あれ?おかしいな?part2

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今朝起きたら、鼻づまりはすっきり解消。
あれ?何で?
昨日は抗アレルギー剤を飲んだけど、ビールも飲んでます。
鼻炎症状を悪化させないためには、アルコールや刺激物を避けた方が良い。私の場合花粉症の時期でなくても、深酒すると鼻炎の症状が出ます。
半ばやけになってビールを飲んだのに、なぜか症状が大幅改善。
今日は寒いから花粉が飛んでないの?
それとも花粉が原因ではなかったのか?
でもカゼではないし。
何でだろう?

どっちにしろ、今度の休みの木曜には、耳鼻科の先生に診てもらわねば。

Mar
6

あれ、おかしいな?

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日あたりから、鼻水が止まりません。
おまけにすっごい鼻づまり。
鼻呼吸ができません。
奥さんはスギ花粉の症状が出ていてもう薬を飲んでいます。

私は「スギ花粉ではなく、ヒノキの時期のはず」
何で?まだヒノキ花粉は飛んでないのに。
それとも今年からスギ花粉にも反応を示し始めたの?
そうだとすると最悪だ〜。2月から5月末まで症状の季節になってしまう。

飲み薬を服用し、点鼻薬も使っているけど止まりません。
恥ずかしながらマスクの下は鼻栓をしてます。
鼻声で聞きづらくてすみません。

Mar
5

キレルでしょう

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

舛添前厚生労働大臣がキレテました。
「参議院をなめているのか!」とすごい剣幕でした。
ごもっとも。

衆議院で予算が通過して、参議院での審議初日から遅刻して、開けなかったと言うんですからそれは当然。

予算には衆議院の優越がありますし、日程的も年度内に自動成立する余裕があるそうです。

そんな状況で閣僚が3人も遅刻してこなければ、「軽視」と言うより「無視」ととらえる人もいるでしょう。(少なくとも私は、スゴイあからさまと思いました。)

参議院が必要かどうかも含め民主党には是非 「事業仕分け 国会&国会議員」というのを行って欲しいものです。

私は何であんなに国会議員が必要なの?と常々疑問に思っております。半分でも十分じゃないかと思いますがいかがなものでしょう。?

蓮舫参院議員の銘采配ぶりを是非拝見させてください。