ちょっと夢がかなった。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
朝起きるとどんよりとした曇り。
頂上の方はガスってます。天気予報は「雪後曇り」また上の方には行けないかと思っていたら朝食後に少し晴れ間が出てきました。
チャンスとばかり、まずは中央ロープウエーに乗って鳥兜駅に上がります。そこから山頂行きのロープウエーが出る樹氷高原駅まで移動する計画です。スキー場のガイドマップには連絡コースと書いてあったのですが、ほぼ水平。ノルディックスキーをする羽目に陥りました。どっと疲れてなおかつ時間も浪費。しかし、綺麗な霧氷が見れたから良しとしようか。
隣のゲレンデにつく頃にはガスってきました。それも半端ではなく完璧に「ホワイトアウト」です。20メーター先も見えません。風も強いし、雪も混じり顔に当たって痛いです。私は雪が当たるのは平気ですが、コースが分からないのが困ります。
まだそれほどうまくない、子供と奥さんは、完全なアイスバーンにも閉口してます。
と言うわけで、ちょっと危険も感じガスがかかっていない下にやっとも思いで降り昼食。
奥さんは寒さにやられてダウン。子供はさらさらな人工雪と違い水分の多い天然雪で雪だまを作って遊んでます。
私は、蔵王名物「横倉の壁」に挑戦。最大斜度38度はさすがに半端ではありません。何とか転ばなかったけど、ズリズリ落とされながら不恰好に何とか下までたどり着きましたけど、一本で足はガクガク。まだ練習せねば。
その頃には、山頂駅までガスが晴れました。山の天気は変わりやすいというので、このチャンスを逃すと次はないかもしれないと思い大急ぎでロープウエーに乗ります。今回蔵王に来た目的の一つに、子供に樹氷を見せたいとのと、樹氷原コースを滑りたいというスキーを始めた頃からの夢をかなえたいと言うのがありました。
初めてガスがかかっていない頂上駅に着き、お地蔵さんを拝むことができました。ホントに雪に埋もれてました。
暖冬の影響で樹氷は溶けてありませんでしたが、お地蔵さんが拝めただけでも良しとしよう。
頂上は風をさえぎるものがないので、写真を撮るためにグローブをはずしていたら数枚撮るだけの間で指先の感覚が無くなるぐらいの体感気温です。この風では新雪もつかないようでガチガチのアイスバーン。
体が冷えてきたのでスキーは切り上げて、外湯に行くことにしました。
下から湯が湧き出るためスノコ張りの湯船の川原湯に行きました。
地元のおじいさんに温泉について聞く事もできていい経験になりました。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
連休を利用して、山形へリフレッシュ休暇をとらせていただきました。
日曜は強風&雨。駅について掲示板を見ると、京葉線や成田線が強風のため運休、埼京線や高崎線も怪しそうな状況です。心配しながら東海道線に乗りましたが、遅れることなく無事東京駅に到着。
朝食の駅弁を探しつつ、出発までの時間調整。私は東京駅恒例の深川めしを購入。懐かしの万カツサンドもありました。東京駅でも鯵の押し寿司を売っているんですね。
山形新幹線に初めて乗りました。一回も乗らないうちに新型になってしまいました。
連休と言うことで予約は満席、しかし、大宮についても車内はガラガラ!このあたりの方が強風の影響で運転が止まっているから乗れない人が多いのかな?などと思っていたら、浦和で満席になりました。
この人たち私と同世代から60歳ぐらい人が多かったですが、車内でごそごそ何か赤いTシャツを着込んでます。よく見ると浦和レッズのユニフォームです。車内の1/4ぐらいはサポーターのような感じです。
サッカーのサポーターと言うと若い世代と勝手に思ってましたが、熱心な年配の人も多いことを始めて目にしました。
米沢をすぎると強風の影響で減速運転、そのため山形駅に遅れて到着。
駅から蔵王温泉まではバスですが、新幹線が遅れたせいか臨時のバスを運転してくれて大助かり。
温泉バスターミナルに着くことには雪が降り始めましたが、強風の影響で真横に舞ってます。
ホテルに着くともう昼。そこで昼食をとってから、スキーに行くことに。
山形らしい、「いも煮込みカレー」「さくらんぼカレー」なるものを発見。それを食べてみることにしました。いも煮はかなりいけましたが、さくらんぼはわたし的にはちょっと、しかし奥さんは「結構美味しい」と言ってました。
スキー場はかなりガスっているし、強風の影響による横殴りの雪のため早めに上がって、ホテルの温泉に直行しました。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
3月23日火曜日は休診させていただきます
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昼によく行く定食屋さんにカツオの刺身がメニューにのってました。
そのときは実際に食べなかったからあまり実感なし。
先日、なじみの魚屋さんに寄ったらそこにもカツオの刺身がありました。
女将さんに
「あれ、もうカツオが出てるの?」「そう、初物だよ」との返事
「目に青葉山ホトトギス初鰹 というけどまだ桜も咲いてないし。木はまだ芽吹いてもいないよね」
「いつもより2週間ぐらい早いかな」との事でした。
まだ初物で値段が高いから買いませんでしたが。この調子なら、今年はいつもより早く食べられそうです。
そういえば今年は、ワカメやメカブも早かったような。
海はもう冬が終わり、春になっているのでしょうか?
スキー場のサイトを見ると雪不足で春スキーができないところもあるようです。
やはり暖冬だったのでしょうか?
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
鳩山邦夫議員が自民党を離党しました。
そのことで政治コメンテーターが面白い事をいっていて思わず笑ってしまいました。
政権をとるために必要なことは三つ「政策。人気。資金」
そこで「与謝野議員には政策がある」「舛添議員には人気がある」「鳩山邦夫議員にはお金がある」だからこの三人が集まれば条件がそろうと言うものでした。
それにしても鳩山といったら「お金」。思わず笑っちゃいました。ほかにないんですかね?自業自得でしょうがないとは言え情けない。
こんな政治家しかいないのか?それともそんな政治家しか選べない国民なのか?
なんかな〜。
落語ならまだいいけど、現実だし。
日本全体にさらに大きな改革が必要なのかな?