ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 46

Oct
3

休日急患当番

カテゴリー:治療について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は休日急患の当番で、駒寄の北医療センターへ行ってきました。
今日は藤沢市民会館で。「ふじさわ健康メッセ2010」が開催されるので、高齢者歯科診療所の先生も終了すると慌しくそちらに移動。

なんとなく留守番部隊の気分。
昔から比べると、来院される方の数が減ってきてます。休日急患は暇なほうが市民が健康でトラブルを抱えていないことを示していますから、ある意味公衆衛生上は良いデータではあります。
ただ事業と考えると・・・・。
そうは言っても、いつ何時発病するかわからないのが、疾患というわけで、決まった時間、決まった場所で開いていることが休日急患診療所の一番のメリットと思います。

留守番部隊も患者さんが来院されれば、普段通りに対応させていただきました。

Sep
30

たまにはこのような講習会も重要です

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

夏の疲れが出たのか、なんか調子が悪くて午前中は寝てました。十分寝てたら回復。
午後から身障の当番日。
それが終わってから、センターで労働法規関連の講習会。
講習、講演というと最新の治療関係を選びますから、どうしても労務関連のものはおろそかになりがち。
そういうものを歯科医師会で行ってもらえると、出席しやすいから助かります。
基本的なことは、知っていたつもりでしたが変更になっていた部分もあり、常に知識の更新をしなければならないことを再確認。
企業の労務管理を行っている方からすると、甘いと思われるかも知れませんが、中小企業は一人が行うことが多いのも再確認。
労働法関連は法律で決まっていることが多いですから、しっかり法に従うことが重要。
こうゆう講習も重要ですね。

Sep
24

悪夢

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

ニュースを聞いて驚きました。
中国漁船の件、不起訴で釈放。

これが主権国家で法治国家のすること?
自信をなくしていると言われる国民に対して、もっと自信がなく卑屈な国家!

そうは言っても、選んだのは選挙民である国民。

自信と活力を取り戻しましょうよ!

Sep
23

今日はお彼岸

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日はお彼岸。
父が好きだった和菓子の「茶の子」<http://nishikama.com/syoten/chanoko.html>にお供え物を買いに行ってきました。
昨日奥さんがおはぎと月見団子を買ってきてくれたので、またおはぎもな〜と見ていると、栗蒸し羊羹を発見。秋らしくて良いじゃない、と早速購入。
封を開けてみると、丸々1本の羊羹のみ。栗が羊羹の上に載っているのではないの〜とちょっとびっくり。
切ってみると、中には栗が丸ごと入っておりました。周りの羊羹の部分は柔らかくもっちり感が強い感じ。適度な甘さで私にはちょうどいい味加減です。
茶の子は美味しい。
近所に洋菓子の評判店が多いだけに、努力なさっているのでしょう。

Sep
22

湘南の地サイダー

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

最近、地サイダーなるものが流行っているとテレビで見ました。そうしたら、地元湘南を名乗ったサイダー「鎌倉サイダーと江ノ島サイダー」を見かけたので買ってみました。
見てのとおりかわいいラベル。悪く言うと「どこが、鎌倉、江ノ島なんじゃー」と思ったりするが、いまさらそんなにベストなキャラクターを作るのも難しいであろうしと勝手に納得。

飲んでみると「スゴ〜ク懐かしい味でした。昔飲んだサイダーってこんな感じだったよな〜、というのが印象」
味付けは微妙に異なり、江ノ島のほうが後味すっきり度が高い感じ。鎌倉はやや甘目だが適度な範囲内。

最近炭酸というと「ビールに、スパークリングワイン(必ずしもシャンパンではない)」だったから、たまにはサイダーも良いもんだ。