ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 40

Nov
19

こんなことを平気で言う人の部下は大変だ

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

仙石官房長官がまた凄い発言。
「自衛隊は暴力装置」だそうです。
日々自身の任務にこなしている、自衛官の方はさぞがっかりしたことでしょう。
海上保安官の尖閣ビデオ漏洩の件で、シビリアンコントロールが効いていないという論評もありましたが、内閣の重要閣僚が平然とこんなこと言い出すようでは、任務に対するモチベーションが下がるどころの話ではないでしょう。
「発言しておいて、間違いでした、訂正します」で人の心は捉えきれないことが多いのではないでしょうか?

私も院長として、人の上にたち指示する立場。「こんな上司にならないように気をつけなければ」

Nov
18

金属アレルギーの講演会

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

平日の休診日はナンヤカンヤと忙しかったりします。
今日も完璧にそのパターン。
朝一で母親を市役所に送っていき。
帰宅してから、奥さんとインフルエンザのワクチン接種。今年はすんなりと予約ができました。
そのあと、私の用事で再度役所へ。
いったん帰宅して、母親をピックアップして税理士さんと打ち合わせ。
帰宅して、閉まるギリギリに間に合い郵便局より振込み。
ちょっと自宅に寄ってから「金属アレルギー」の講演を聴きに口腔保健センターへ。
今日は横浜市立大学の皮膚科の教授が講師です。
講演が上手な教授で90分しっかり集中して話を聞くことができました。

ネックレスや時計が接触している場所に生じる金属アレルギーとより重度の症状になるアレルギーは異なるなど、歯科医師の立場にたった分かりやすい説明でためになりました。

Nov
17

久々に身のある内容だと思うが

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

民主党の事業再仕分けが報道されてました。
前年度などに行われた事業仕分けの結果がどう反映されているか、検証するものです。
これは久々に実に身のある内容と感じました。
廃止、削減などとされたものが「手を変え、品を変え、名前を変えて復活している。」
なるほど、そうやって国の事業はいったん始まると止められなくなるのね。
事業仕分けは、民主党の客寄せパフォーマンスと感じたが、再仕分けは政治が行政をコントロールできるか?の検証でもあるでしょう。
再仕分けの結果がどうなるか?
それによって公約である無駄の削減にも通じるわけで、踏ん張りきれるか?大いに注目です。


Nov
15

その手があったか

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日のオバマ大統領の鎌倉訪問、池子にヘリで来たのですね。
子供に「誰か見に行った人いるの?」と聞いたら、「特にいないみたいだよ」との答え。
「ヘリで来たんだって?」「奥田公園に着陸したとうわさになっているよ」
その割りに、公園の周辺の警備が甘かったので、ネットで調べてみると池子の米軍基地に下りたそうで。
みなとみらいからも近所の米軍施設から離陸したそうです。

騒音問題などで、民間に迷惑をかけないようにしたのか?
日本の警備が信用されてないのか?
車からヘリに乗り移るときは丸見えですから、一番リスクのない方法をとったのでしょう。
あとから思い返してみると、鎌倉と逗子の一般道は大規模規制と広報されていたのに横横道路が規制されると言う話はまるでなかったから、そこを通る予定は最初からなかったのね。
それが読めてれば、遠回りだけど横横使って帰っていたのに。
いつも混んでるマーロウに寄れたから良しとしましょう。

Nov
14

予想以上にハマリました。

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

朝から子供の大会の応援で横須賀へ。大仏に通じる道路は検問の準備が整ってましたが、特にチェックされることもなく順調に到着。順調すぎて早く着きすぎました。
大会も予定より早く終了し、2時前に帰路に。
今日は2時から鎌倉は交通規制です。今朝出かける前に県警のHPをチェックしたら、鎌倉市のHPで確認した規制区域よりだいぶ逗子側に広がってます。
昨日は朝比奈ICを予想していたのですがどうも横横道路の逗子ICを利用するようです。朝比奈の切通しは警備に不都合なのかな?鎌倉時代はそれが利用して幕府を開いたようですが。
葉山に入ると逗子ICに通じる道路は封鎖され渋滞が始まってます。

カーナビを見るとR134の方が流れているのでそちらに移動、しかし、御用邸の前で規制にぶつかり、警備の警察官の方に聞くと、「R134は渚橋から先は通行止め。今の時間は江ノ島方向には行けません」とのこと。
しょうがないので、三崎方向に戻ってマーロウでお茶することにしました。
プリンはよく食べてましたが、お店に入るのは初めて。陽気が良かったのと、規制のおかげか交通量も少なかったので、テラス席に。
3種のプリンを注文。ラフランス。丸ごと1個入ってます。プリンは通常のものと同じ感じがしてちょっと残念。エスプレッソ。大人の味で、これ一押し。ベイクドマンゴーチーズ。これもなかなか美味しい。子供はこれが一番気に入ってました。どれも季節感を感じさせる飾りつけがなされており、イートインするだけの価値を感じました。
時間も過ぎ、白バイも走って戻っていったので帰路に。
途中、警備にあたっていた機動隊の輸送車や指揮車と何台もすれ違いました。鎌倉周辺は、京都、警視庁、北海道、新潟の警察があたっていたようです。皆さん警備お疲れ様です。無事に終わってよかったですね。
何とか無事に帰宅。ニュースを見たら、大仏からの帰路R134を通って、沿道をパレード?していたのですね。そんな事前情報どこからも聞こえてこなかったけど。
R134を通行できなかった理由がよくわかりました。