大晦日の予想
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今年も紅白歌合戦の出場者が決まりました。
最近やたらJ-POPに興味を持ち出した子供と予想。
今年は嵐が司会だから、白組が優勢。
赤組の最後は「いきものがかり ありがとう」で、向井理も登場、松下奈緒とゲゲゲの女房カッコで出てくる。
そして歌の間には、ゲゲゲの鬼太郎も出てきて、ゲゲゲの女房一色となり、「今年1年ありがとう」で締め、一気に赤組逆転。
などと予想しましたが、当たりますか?
ちなみに子供はやっぱり嵐が強く「白組」と予想。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
北朝鮮の韓国砲撃には、びっくりしました。
でもよく考えてみたら、終戦ではなく休戦なんですよね。
在韓米軍は、士官以上でないと家族と韓国に住むことができないと聞いたことがあります。理由は戦時中だから。
そういえば初めて韓国に行ったのは、大学院時代。そのときは恩師の友人の韓国の歯科大の助教授の講座との交流でしたが、ビザが必要でした。
着いた日は、国軍の記念日だったらしく、ヘリが飛び交ってました。ライフルを持った迷彩服の兵士が歩いていたのを思い出しました。
その後、学会で行ったときにはもうビザは必要なくなり、簡単に訪韓できるようになってました。
韓国に行ったときに話し合った、歯科医師の先生も軍務についたことがあると言ってました。
近いし、料理も美味しく楽しい韓国ですが、厳しい世界の現実の中にいるのですよね。
それからするとなんと平和な日本。
「自衛隊は暴力装置」と言った官房長官はこんなときどうやって対応するのでしょう?
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
まだ、車の魚臭さはきえません。
まずは、オートバックスに行って消臭剤を購入。
さすが車用品専門店、消臭剤、芳香剤の種類は豊富です。車の芳香剤は臭いがきつすぎて苦手なので、消臭剤に的を絞ります。
スプレータイプ、シートの下において臭いを取るタイプ、エアコンの消臭剤の3種類を購入。
車に戻って、早速スプレーを「シュッ。シュッ」と振りまきまくります。すごい、臭いが消えた。
帰宅してから、もう一度車に戻って、中に入ると、「全然だめ、やっぱり臭い。」
まいったな〜。魚臭いのはなかなか取れないのかな。
今度はエアコン消臭剤にかけてみるか!
そんなことばかりでしていられないので、レセプトオンライン化の届出の準備をして。書類が足りないので診療室に取りに行くと、まだ臭いが取れない。
書類を書き上げ、投函。これで一仕事終わり。
あとは、年賀状とお歳暮だ。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療室に向かうため、車のドアを開けると「ものすごく魚くさい」
昨日腰越の魚屋さんに買出しに行ったので、そのとき漏れたのでしょう。
イヤ〜。かなり臭い。
しっかし、まいったな〜。
明日は休みだし、オートバックスに消臭剤を買いに行かないと。
朝一は、窓開けたままの運転が厳しい季節になりましたが、でも開けてないといられない。
これはたまりません。
ホント、明日、朝一で消臭剤買いに行こう。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は診療が終了後、江ノ島にあるイルキャンティ・ビーチェ<http://www.il-chianti-beache.com/>に移動して同窓会の幹事会です。
集合しやすさを考え、藤沢駅周辺で開催することが多かったので、江ノ島と言うのは私が幹事になってから始めてかも。
別の用もあったので、江ノ電の江ノ島駅からすばな通りを江ノ島方向へ。この時間になると帰る人の方が圧倒的、多くの店がもう閉まって昼間の賑わいはどこへやら。
イルキャンティの店内に入ると一転、かなり賑わってます。
夏の喧騒が終わって、やっと地元民がゆっくり店を楽しめる時期になったと思ったが、人気がある店はそれなりに混んでるものなんですね。
会長の一言で今日はテラス席。着込んでるせいか、外でも寒さを感じず実に快適。最初は冷えそうだから、ホットワインでもないかな〜などとメニューを見てましたが、スキー場ではないから、さすがにありませんでした。
ただ、ビールは冷えるので、乾杯の一杯だけにして後は、ワインにしました。
料理も楽しめたし。広いし便利な店です。
実はここで10月に同窓会主催で、家族を含めハロウィーンパーティーを行う予定だったんですが、台風の大雨で中止になってしまったのです。
そんなこともあり、今日はここになったのですが、来年こそ、ハロウィーンを行おうと言う評価になるぐらい、評判が良かったです。