ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 34

Apr
3

いろいろ影響があるのですね

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

子供とパンを買いに行ったついでにコンビニに寄りました。
電池やカップ麺、ミネラルウォーターの棚は相変わらず空いてます。
冷蔵庫の中もやけに空いている気がしました。

その後、お酒の量販店にビールを買いに行きますと、「買い占めのためか店頭からなくなっていたお米が普段通りに売られております。」

普段は山積みになっているケース売りのビールがやけに少ない。今度はビールが買い占めか?と一瞬思ったが「戦争中でもあるまいし、まさか、そこまで大量買いはないだろう」
近くに行くと張り紙が。
「地震の影響でビール類の生産にも影響がでており、種類によっては追加入荷がないので売り切りで終了になる」とのこと。
定番商品は生産が続くとのことです。

今回の震災で工場が被災したことが原因でしょうか?
いろいろなところに影響が波及するのですね。

買いだめにならないように普段通りに、一箱だけ買って帰りました。
直接被災した所ではない我々は普段通りに生活をすることが日本の活力復活の原動力になると思います。

Apr
1

今日から新年度

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は4月1日。
新年度が始まりました。
何が変わったか?

朝起きて読売新聞を見たら、最終面にテレビラジオ欄があるじゃありませんか!
震災以降は特別編集で、最終面も震災関連の記事が載ってました。それが通常に戻ってます。そうはいってもまだ特別紙面体制だそうです。ちなみに日経新聞にも「まだ特別態勢」と書いてありました。

そして、官房長官はじめ、大臣が防災服からスーツになりました。なんで今まで、記者会見に防災服で出て続けていたのかよくわからなかったので、これでよいのではないでしょうか。

このように緊急事態から改善されてきたようですが、被災者の方々が大変な状況であることは変わらないようですから、そのことを忘れないようにして、被災しなかった我々はしっかり前に進んでいきましょう。

それにしてもこんな緊急事態なのに、首相の姿が見えない。こんな時こそ、最高責任者のリーダーシップが必要だと思うが?

Mar
31

ちょっと変化を

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

計画停電が行われず、落ち着いてきたような感じが出てきましたが、まだ、完全に中止というわけではなくラジオから流れてくるニュースとネット検索に追われております。
普通に生活できることの幸福さを日々感じるこの頃、被災地の復興を心より願いつつ、これからのことを考える毎日です。

今日は年末から計画していていながら、延び延びになっていたHPのリニューアルに向けて診療室の写真を撮ってもらいました。

震災後、自粛の動きがかなり出ており、当院でも一時延期をしてました。
約3週間が経過し、復興の話が出てくるようになりました。過度な自粛をするより、通常の経済活動をしっかり行うことにより、被災していない企業、人はしっかり働き経済を活性化することが日本の活力を増すことになる。そのことが震災復興に力を与えることができると考えています。

当院のリニューアルの費用は震災によって生じた被災額、復興に必要な費用から考えたら微々たるものですが、みんなが少しずつ適正な行動を起こせばそれなりの額になると思います。

コンピュータをはじめトラブルがあった関係で、最近ブログのアップができませんでしたが、心新たにブログを更新するようにします。

Mar
27

当院は第1グループ・Eです

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

東京電力の計画停電の新しいグループ分けで、当院は「第1グループ・E」になります。

28日(月)において、当院は停電の対象になりませんでしたので通常通り診療いたします。

先日、日本歯科医師会を通じて今回の地震被災者の診療に対する救済に関しての通知が来ました。
それは「東日本大震災と長野県北部地震に伴う被災者に対して・・・・・」というもので、被災者の方が受診された場合、保険証がなくても保険の診療が可能、なおかつ一部負担金の支払いを猶予するというもの。
保険証や窓口の一部負担金の扱いは報道で知ってましたから、「やっと正式通知が来たか」という感じ。

驚いたのは「長野県北部地震」が入っていたこと。
確かに12日には大きな報道がなされてましたが、その後はまるで聞かなくなった気がします。
厚労省から通知が来るほどなのでかなりの被害があったのではないかと想像しますが、どうなんでしょう?

マスコミの方はどうしても被害がより大きいところを取材する傾向があると思います。今回の災害は原発を含めかなり広範囲に渡っているようですから、その面からの報道も期待します。我々もあまり注目されていない地域があるかもしれないという視線を忘れないようにしたいと思います。

Mar
18

計画停電に関するお知らせ

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

東京電力の計画停電に伴う停電のため、皆様にはご迷惑をおかけいたしております。
停電すると診療機器が動かなくなりますので、患者様の安全のためにも、停電時間中は休診とさせていただきます。
停電の正確な時間、特に1日における2度目の停電に関しては決定時間が遅く、当日急に連絡させていただくことになり大変ご迷惑をおかけいたしております。
ご理解とご協力をお願いいたします。

当院は東京電力の停電グループ分けで「第1グループ」になります。

明日、19日(土)は18:20からですので通常通り診療いたします。

連休明け、22日(火)は9:20より13:00までと、2回目があれば16:50より20:30が予定されております。
昼より診療いたしますが5時前に終了することもございます。

23日(水)は6:20より10:00までと、2回目があれば13:50より17:30までが予定されております。
10:30より診療開始、午後は17:40より診療となることもございます。

24日(木)は18:00まで通常通り診療いたします。

以上、東京電力が正式に発表した計画停電に基づきます。

今後変更の可能性がございますので、電話にてご確認いただけると大変助かります。
ご予約の変更をお願いする場合には当院からご連絡させていただきますが、当日急に電話をすることがありますので、携帯電話の番号をお知らせいただければ幸いです。