ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 18

Jan
5

本日より診療を開始いたしました。

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日より年明けの診療を再開いたしましたのでよろしくお願いたします。

年末に今年はブログの更新を・・・・と書いておきながら、診療再開日までアップできませんでした。

正月は白樺湖へスキーに行ってました。今年は典型的な冬型の気圧配置なのか、雪不足。
日本海側は大雪なのでは?と思われるでしょうが、あの辺りは昔からのスキー場ではなく、人工降雪機によるスキー場なので天然雪の量は少ないようです。
晴天率80%をうたっているだけに雪の日が少ないわけで、そういえばスキー場のブログでは天気予報を見る時に長野で見るより山梨の甲府の方で見た方がよく当たると書いてありました。
関東はいつから雨降ってなかったかな?

まだ寒波が強く、日本海側は雪が多いようです。関東は乾燥。
今年は冬らしい冬ということでしょうか。
乾燥するからカゼやインフルエンザに注意が必要かもしれませんね。

Dec
30

新年は5日(木)より診療をいたします。

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

高橋歯科医院は本日より正月休診とさせていただきました。
昨年中は大変お世話になりました。

特に年末になりまして、予約がとりにくい状態になり、大変ご迷惑をおかけいたしました。
これもひとえに患者様に信頼していただいていることと感謝するとともに、そのご期待を裏切らないように努力してまいります。

それにかこつけブログの更新をおろそかにしてましたので来年はもう少し、皆様に情報提供できるようにしたいと思っております。
(今までもたいしたこと書いてないですが・・・・・(笑い))

新年は5日木曜日より診療を開始いたします。

皆様のご多幸を心よりお祈りいたしております。

Dec
18

テラスモールに行ってきました。

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

気付いたら2週間アップしてませんでした。
自分の診療室と障がい者診療の忘年会などネタはあったのですが、年末は忙しいかったせいですっかりアップをさぼっておりました。

午前中は年末調整などのために税理士さんと打ち合わせ。
奥さんと子供はショッピングに行ってしまったのでどうしよう?
そろそろ少しはすいてきたかな〜と思い夕方から「テラスモール」へ行ってみることにしました。
行楽?帰りらしい渋滞の中辻堂へ。
この時間だと駐車場も問題なく入れた。

モールの中はかなりの人出。
そして「広いですね〜」
CMで最大規模のショッピングモールと言ってたけど「確かにデカイ」

計画を知ったとき「ららぽーと」を展開する三井不動産ではなく、住友商事と聞き残念に思ったけど見当違いでした。

凄い「やる気」を感じます。

でもさいか屋大丈夫かな〜。そっちの方が少し心配。駅前には絶対「さいか屋と小田急」残ってもらわなければ。

Dec
4

ski道具を買いにお茶の水へ

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

正月にスキーに行く予定なので、お茶の水に買い出しに行ってきました。
着くと駐車場の空きがなし。

店に行くとそこそこ混んでます。
子供用品のフロアーに行くと予想外に混んでます。
最近はスキー人口が減ってどこのスキー場も、経営が大変と聞いていたので驚きです。
私と同じか少し下の世代が親で、その子供と見ました。

スキーが大流行していた頃にはまっていた親が子供を連れて行っている感じです。
それと意外だったのは20歳代人が結構いたこと。
マスコミが言っているほど今の若者がチャレンジしないように思えないけど。

私が大学生の頃のスキーブームが異常だったのでしょう。最近はリフト待ち1時間などもなく、スポーツとしては健全な状態のような気がします。
それより温暖化の影響か、オープンが遅いのが気になります。

今年は無事に正月に行けるとありがたいのですが

Nov
26

やはり東京は熱がこもってる?

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療終了後、酉の市に行ってきました。
私の車の外気温計は藤沢を出る時には「11℃」でしたが、上野あたりでは「14℃」
やっぱり東京の方が暖かい。
昼間は湘南の方が暖かいと感じますが、朝晩は寒いと思ってましたがそれが証明された感じ。

境内は色とりどりの熊手が飾られ、威勢のいい掛け声ととも三三七拍子で景気づけ。
いるだけに不景気が飛ばされ元気になる感じがします。

夜になるとライトアップされ活気が出てきます。そんな雰囲気を感じ取りに行くことが多いのですが、夜の浅草は遠いな。

今年は「節電のためLED照明使用中」の掲示出している屋台が多くありました。
省エネ大国日本は技術革新でさらに節電に向かうのですね。