11月22日は診療、24日は休診します
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
11月24日(土)は障害者歯科学会に出席するため、休診させていただきます。23日勤労感謝の日と25日(日)と連休となり皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
その代わり22日(木)は診療いたしますのでご利用ください。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日はとくに用事もない日曜でしたので、夏タイヤをスタッドレスに交換しました。皆さんもそうでしょうが12月になるとなんやかんやで忙しくなりますよね、そうすると交換する時期を逸してしまうので雪が降るわけでもないですが取り替えておきました。湘南でスタッドレスが必要になるのは4年に1度ぐらいですが、スキーに行くとなるとやはりチェーンよりスタドレスの方が安全で楽な気がします。スキー場の凍結している路面でチェーンを巻いていない方の夏タイヤがまるでグリップしないで滑っているのを見ると怖さを感じます。雪が積もっていない通常路面では、明らかに夏タイヤよりグリップが低いですからしばらくは無理をしない運転を心がけなければいけません。
夏タイヤを外して見てみたら、なんと釘が刺さっておりました。下手に釘を抜くと空気が抜けそうなのでこのまま修理工場に運んで、直せるのか見てもらわなければ。でも高速で走っているときにパンクしなくて良かった。今の車に換えてもう5年弱ですがその間釘が刺さってパンクしたのが2回。工場の人もいまどきこんなにパンクするのもめずらしいと前回言われましたがまたかという感じです。よっぽど何かついていないのかな。
カテゴリー:ライフスタイル
Post: 高橋院長 Time: From:PC
先日結婚記念日でしたので今日は早く仕事が終わるのでケーキを買って帰りました。最近発見しちょっと気になっている藤沢駅北口遊行道りにあるドゥサー・ド・プロヴァンスに行きました。閉店間際でしたので種類は少なくなっていましたがなかなかおいしそうなケーキがならんでおりました。ケーキを4種類と最近発売されたという湘南藤北プリンを買いました。まだブログを使いこなしていないのですっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたので次回は写真を撮ってアップしたいと思います。かぼちゃと洋ナシのタルト、洋ナシとプルーンのタルトなどかなりおいしかったです。そしてためしに買ったプリンですがこれはすごく美味しかったです。鎌倉にもプリンが美味しいお店がありますが、ここのは焼きプリンでそことはタイプが異なりますが非常に美味しかったです。作詞家の秋元康さんが以前私のプリンランキングというのを雑誌で行っていましたが、そのとき鎌倉の店のプリンが入っていましたので、この湘南藤北プリンを食べたらランクインするのではないかと思わせるほどの美味さでした。しばらくの間はお遣い用にこれを買おうと決めました。
写真を撮るのを忘れたのが失敗だった。残念!
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
15日夜は大学院時代の先輩が金曜日の学生実習に出席するため仙台から出てくるといいことでその仲間たちが集まり、神田の赤提灯に飲みに行きました。当日は東京歯科大の石上教授も来るはずでしたが忙しく参加できないことになり残念でしたが、店を指定したのは教授なんだからという声もでていましたが、恩師が忙しくしているのはそれだけ教室が発展している証拠だからうれしくもあります。
集まったのは大学院の先輩と後輩で、お互いに研究を手伝い、被険者になったり、研究に対するアドバイスをした仲なので話は盛り上がり、お酒もどんどん進みました。今朝うちの奥さんから昨日はどこで飲んでいたのと聞かれたので、素直に神田の赤提灯といったらホントにそういう店が好きねといわれましたが、学生時代から病院にいるときまでずっと行ってたからやっぱり落ち着きます。
カテゴリー:治療について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は自分自身の健康診断を受けに行ってきました。日ごろ患者さんにも定期的な健診が重要ですよといっていますから、私もちゃんと健診を受けないとね!自分ができないことを他人に勧めるのは説得力ないし、それはまずいでしょう。
国立がんセンター総長が最近の癌検診はかなり精度も高いし、早期発見できれば癌もそれほど怖い病気では無くなった来たが、現在の一番の問題は健診に来てほしい人たちの受診率が低いことといっていました。歯科の世界でも同じで定期的に健診、クリーニングに来ていただいている方は新たな問題が生じていることが少ないです。そして数年ぶりに健診にに見えたかは自覚症状がなくても問題が生じていることが多いです。
解剖学者の養老先生はAERAで、健診というものは一回も受けたことがない、人は癌にならなくても必ず死ぬんだからと書いていました。歯学部の同級生のお兄さんで解剖学の研究に進んだ人がいてその人いわく「私は医者だけど生きている人は診たことがない」といっていましたが、常にご遺体と向き合っていると死生観が超越してくるんですかね。ただし多くの方は、適度に手入れをしたほうが絶対にいいです。ごくまれに特に何もしなくてもすごく健康な方もいますがそれは例外だと思ったほうが良いと思います。