ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 174

Nov
25

障害者歯科学会 at 長崎 part2

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

障害者学会の2日目です。藤沢市歯科医師会の発表が朝にあり、永村専務により無事行われました。前日は演者の永村専務の激励会という名の宴会がちゃんぽん発祥の店、四海楼でありましたがさすがに緊張しており心から楽しんではいない感じでしたが、発表が終わるとどっと安心の表情に変わってました。私はその後、特別講演などを聴きに行きました。とくに「脳卒中患者の歯科治療」は脳梗塞後の患者さんもいらっしゃるし、今後も増えると思われるので非常に参考になりました。
昼を食べに出て、帰りに平和記念公園の原爆資料館などによりました。15年ぐらい前に同じく学会で広島の原爆資料館に行きましたが長崎の方は建て替えられたのでしょうか?よりきれいな建物でゆったりと整然と陳列された資料を見ることができました。見れば見るほど原爆の悲惨さ、非人道性を感じずにはいられませんでした。最近は核兵器以外の大量破壊兵器が開発されていますから、それらも使われないよう、また新たに開発されないように心から願います。

Nov
24

障害者歯科学会 at 長崎

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は藤沢の歯科 高橋歯科医院は休診をいただき、障害者歯科学会で長崎に出発しました。最近は車で行ける所までと新幹線で行くところが多く、飛行機に乗るのは実にひさしぶりでしたが羽田に行くのが楽になりびっくりました。京急で乗り換えなしで着けるなんて信じられない。バスは渋滞すると時間がかかるからと、浜松町からモノレールに乗っていたころのことを考えるとずいぶんよくなったものです。神奈川県民のことも考えてくれるようになったんですね。
ビックバードに着いてびっくりしたのは喫煙室です。全面ガラス張りの部屋の中でタバコを吸うのは動物園の檻にいるようでまるで「珍獣スモーカー」という感じです。もう少し目線のところなどにカッティングシートなどを使ってプライバシーの確保をしたほうがいいんじゃないかと思いますけど。タバコを吸わない私が言うことではないのかもしれませんがね。
朝の離陸待ち渋滞で予定どうり遅れて離陸、無事に長崎に到着、バスで学会場に移動し先発組みの藤沢歯科医師会の先生と合流し、情報交換などし、講演などを聴き初日の学会は終了です。

Nov
23

お酉様に行ってきました

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は二の酉なので浅草の大鳥神社のお酉様に行ってきました。連休のせいか浅草周辺は車が大変混んでいて、駐車場がない。周辺をグルグル回りましたが、昼過ぎだとぜんぜん空いていなくて、しょうがないので上野に止めて銀座線で浅草に戻りました。浅草ロックの周辺も人出が多く混んでいましたが、大鳥神社に近づくとだんだん人の数が増え、境内の入り口付近になるとまるで動かなくなり、警備の婦警さんが入るまで2時間のアナウンスをしておりました。去年も混んでいましたがここまで混んでいたのは初めてでした。景気が良いんだか、悪いんだかよくわかりません。
そして中に入ると今年もありました。キティーちゃん、マイメロなどサンリオのキャラクターがいっぱい飾られた巨大熊手、今年はちゃんと写真を撮りました、それぞれの人形は普通の大きさをしていますからその巨大さを想像していただけると思います。
昼過ぎに浅草に着いたのに結果として、日が落ち暗くなってランプに照らされ一段ときれいに映える熊手を見て帰りました。

Nov
22

11月24日(土)は学会のため休診します

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

11月24.25日の土日曜日で障害者歯科学会が長崎で開催され、それに出席するため24日(土)は休診させていただきます。3連休となるため皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。学会で新たな知識を吸収し、皆様にフィードバックできるように研鑽してまいりますのでお許しください。
今日明日で学会プログラムに目を通して、聴きに行く演題をチェックしないといけませんね。学会で勉強するのも重要ですが長崎は初めてなので、原爆資料館などは行ってきたいと思います。以前広島で学会があったときにも原爆資料館に行き、すごい衝撃を受けましたので、今回も時間を作って行ってきたいと思います

Nov
20

急に寒くなりました

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

私がスタッドレスタイヤに履き替えたせいではないでしょうが急に寒く冬らしくなりました。ニュースを見ていたら紅葉の上に雪が積もっていました。景色としては赤や黄色の葉の上に真っ白な雪ですから非常にきれいでしょうが、気候としては変ですよね。普通は葉が落ちて山が丸坊主になってから雪って積もるものではなかったですかね?
患者さんと話をしているときにこの話題になり、私はここ数年季節の変化が激しくなってきている、例えば冬の寒さがいつまでも続くなと思っていたら一気に暑くなる、今年のようにいつまでも夏の終わりのような暖かさだと思っていたら急に寒くなるというようなことが多くなっていると思いませんか?話をしていた患者さんは今年は秋がなかった感じがするとおしゃってました。
なんか四季が二季になった気がします。気候の変化が急に激しくなるのは温暖化の特徴だそうです。日本の美しい四季を守るため省エネに努力しましよう。