赤鼻のトナカイ
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
クリスマスソングの赤鼻のトナカイに出てくるトナカイたちにルドルフなどの名前がついていることを子供たちから教わったのは去年のことでしたが、日経新聞を読んでいたらなんとその元はアメリカの人形アニメであることを知りびっくりです。私はそのアニメを見たことはありませんがDVDが販売されていて最近販売が伸びているそうです。クラシカルな映像でなかなか心和ませるもののようなので今度レンタル店で探してみようと思います。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今朝診療室に向かう道すがら、ガソリンスタンドの前を通るとなんと156円の表示がでているではありませんか。12月から値上げになると聞いてはいましたが、その前の週には値下げになっていたのに!金曜日は歯科医師会の社保部会があり、帰りガソリンを入れようかと思ったのですが混んでいたし、疲れていたのでそのまま帰ってしまい「ザザ残念!」という感じです。これからいろんなものが値上げになるんでしょうね。石油の値上げの原因はファンドなどのマネーゲームが大きくかかわっているそうです。いろいろと意見はあるでしょうが実際の生産と関係がないろころで商品の価格が決まるのはなんか納得がいかないんですが。歯科で治療に使う金などの貴金属も同じく投機対象で値段が上がっていますから皆さんの治療費の値上げにつながってきます。マネーゲームをしている人だけが儲かって生産や一般消費者が困るのはどんなもんでしょうか?こうゆう国際社会を作ったアメリカに敵が増えるのはしょうがないでしょう。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は障害児者診療所での診療の当番でした。学会から戻ってきたばかりですから早速そこで発表されていたことなどの議論を診療の合間に行っておりました。自分の診療室だと議論や意見を交わすことがないので、障害児者診療所での5人の先生と一緒に仕事をするのはいい刺激になることを再確認しました。後は食べ物の情報など交換しつつ、疲れたねなどと言っておりました。
カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
長崎学会話でひっぱて申し訳ありませんが今日は、2日目の昼の食べた五島うどんです。前日トルコライスを食べたショッピングアーケイドのすぐ脇にある「松乃家」の看板の年期を感じさせるところ、昔ながらのうどん、押し寿司、いなり寿司という宣伝、いかにも地元のおばちゃんという感じの人が多いというところに引かれ入ってみました。うどんとそばがありましたが店にいる間そばを注文した人はなし、長崎のいなりと押し寿司はどんなか興味があるのでそれは注文、うどんは悩みましたがごぼう天うどんにしてみました。長崎はさつま揚げも名物と聞いていたので、ごぼうの入ったさつま揚げが出てくるかと思っていましたが、いわゆるてんぷらでした。考えてみれば出島でオランダから入ってきたテンプーラがてんぷらの元ですから、当たり前だったのかもしれません。五島うどんは細めのうどんでリンガーハットのちゃんぽんより少し太いぐらいの麺で、あご出汁が特徴だそうです。しっかり出汁が利いて美味しかったです。日本3大うどんということでした。
いなり寿司は油揚げを少し甘く煮付けてあり、中のご飯はゴマをまぶした酢飯で関東よりあっさりした感じです。押し寿司はびっくりで、酢飯の中に少量の刻まれた漬物のようなものが入っており、上にデンブとゴマが載っていました。関東人からするとこれがすし?という感じです。
カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
学会に行く楽しみの中には地方の名産を食べるというのがあります。学会発表はスライドを使って行われますから一日中暗いところにいると結構疲れます。それを癒す最良の方法は地方の名物を食べることだと私は思います。そこで今回は長崎のローカルB級グルメという感じのトルコライスを昼食に選びました。ネットで調べた店は観光客らしき人でいっぱいでアーケイドにある喫茶店に何とか空席を見つけて入りました。そこは地元の人がショッピングの途中によっていくという感じで、なかなかよさそうな店を見つけられたと思い、みんなでトルコライスを注文です。出てきたものは大皿にヒラプ、ナポリタン風スパゲティ、とんかつの3種類が載った物で一つで三度美味し区味わえました。これで880円ですが、藤沢あたりからすると妥当な値段と感じましたが後から考えると長崎では少し高めの値段のようです。やはり3種作るということで手間がかかり、その店では一時中止していたそうですが街をあげての盛り上げで再開したそうです。長崎市内では喫茶店など昼に食べられる店の多くにあるメニューだそうです。トルコライスの語源には諸説あるそうですが、3種でトリコロールから来ているとか、アジアとヨーロッパの接点トルコ共和国から来ているなどだそうです。