佐世保銃乱射
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨日の日本歯科医師会会長の講演会に続き今日は神奈川県歯科医師会会長との懇談会でした。医療の現場も疲弊しておりそれをもっとも身近なところとして県の歯科医師会に多くの訴えがありました。
それが終わってテレビを見たら佐世保で銃乱射事件があり、死者がでているというではないですか。無差別銃乱射なんて一般人に銃の所持が許されている国の話しで日本ではありえないと思っていたのに。もう日本にも安全なことなどないのですかね。
名古屋の拳銃立てこもりの時に話題になったSIT,SATどころではなく、各都道府県にSAWTが必要になってくるのですかね。中学時代にNY近郊に住んでいた先生にその時の話を聴いたらSWATなんて珍しくないといっていましたが、そんな日本にだけはなってほしくないです。
早く犯人が捕まって佐世保に安心が戻ってくるのを願っております。
カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は我々が所属する日本歯科医師会の会長が藤沢で講演会を行いました。通常は日歯の会長が市町村の歯科医師会で講演をすることはありませんのでそんな会長が藤沢で講演を行うので出席しました。以前国民の皆様にご迷惑をかけた組織ではありますが現会長は日本の医療、歯科医療を真剣に考えている事が話を聴いてよくわかりました。
医療問題は患者様方の意見も聞かなければなりませんが、我々医療者サイドも意見をしっかり表明させていただくことが重要だと思います。来年は2年に一度の診療報酬改正の年になります。患者様の負担や利便性そして我々医療サイドの経営などの問題を十分に検討して改定して欲しいものです。いろいろと意見はあるでしょうが私は今の健康保険制度は基本的には国民の健康に増進に大きく貢献していると思います。ただ単に財政の問題だけでこの制度を崩壊させてはいけないと思います。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は日頃医院の診療に協力、お世話になっているスタッフに感謝の意を込めて忘年会でした。藤沢の歯科 高橋歯科よりほど近いイタリアンの「タントタント」でコースをお願いしました。中途半端な水曜だから予約しなくてもなんとか入れるかなと思いましたがスタッフに前から予定の確保をしてもらっていますから、万が一を考え予約を入れておきましたが、店に行ったら満席でした。イヤー予約しておいて良かった。昼には何度か行ったことがあり結構繁盛していたのですが、夜は初めてで予想以上の人気にびっくりです。
料理は非常においしく、前菜のマリネ、ショートパスタのチーズ焼きなどが評判が良かったです。全体的に料理はおいしかったのですが我が女性スタッフにはボリュームが多かったようで、最後のお肉料理まではちょっと食べられなくなって非常に残念がっておりました。女性にはパスタ2品、ピザ1品はちょっと多かったかも知れません。最後はカプチーノでお口すっきり、私も満腹で十分満足させていただきました。
スタッフを駅まで送り荷物を取りに診療室に戻る時、木曜の講演会の打ち合わせと忘年会?を行った連盟の先生に会いましたが今日は拉致されずに無事に帰りました。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
先日9日の日曜日藤沢駅を通りますと、OKの前、南口、北口と3人の市長候補の方が演説をなさっていました。いよいよ本格的に市長選挙が実質上は開始ですか?今の市長が勇退するということで今回は全員新人です。最近の世の中を見ていると長期政権はだんだん腐敗してきますから、それを絶つ意味で現職山本市長の英断に拍手です(何か理由があるのかどうかは知りませんが)。藤沢駅でお見かけしたかた以外にも数名の方が立候補するようですので熾烈な選挙になりそうです。どちらにしろ選挙は選択肢が多いほうが良いわけで立候補者が多いのは良いことです(ただ東京都知事選挙のようにあまり訳の分からない人が出てこられても困りますが)。
最近藤沢駅周辺は人出が減り商業地としての魅力が落ちてきているように感じてる中、立候補者が多いのはまだ街としての魅力が残っている証拠でしょうからまだチャンスはありそうです。とくにまだ40歳代の候補者がいるのは期待大だと思います。とにかく藤沢の発展のために尽くせる人が選ばれ、努力してくれることを望みます。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は学校書道・図工発表会を見に行きました。市内の小学生の書道、絵画、工作などが展示してありなかなかのものでした。小学3年生ぐらいまではどちらかというとまだかわいい感じの作品が多かったですが、高学年になると「ウーン」と唸ってしまうような作品も多数あり、そのセンスにはびっくりしてしまいます。
市内統一なのか自分の靴を描いた絵、有名絵画の模写、木工作、粘土や紙細工など多様な作品が発表されてましたが、それぞれが非常に高いレベルで作られていました。子供の美術に対する感性の鋭さ、絵心を感じその可能性の高さに大いに驚きました。自分が小学生のときにそこまでの作品が作れたか?どころか、今真剣に描いても明らかにかなわない思います。これだけすごい美術センスをみんな持っているわけですからそれを受験などでなくさないような教育ができればいいなと感じました。