ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 168

Jan
12

久しぶりのスポーツクラブ

カテゴリー:ライフスタイル
Post: 高橋院長 Time: From:PC

仕事が終わってから、久しぶりにスポーツクラブに行きました。年末は会合と忘年会、それに風邪をひいていたことから12月はほとんど行けなかったので一ヶ月ぶりにしっかりといい汗をかきました。ただ運動は定期的にする必要があるわけで、正月にスキーに行きましたが運動不足がたたって、いつもより筋肉痛が強く出ました。一応そのことは予想していたので、筋肉痛用に塗り薬を用意していましたがしっかりとお世話になりました。それと正月はやはり食べすぎ、飲みすぎが効いてくるのでしっかりと体重が増えておりました。以前は正月太りも2.3ヶ月で元に戻ったのですがここ2.3年は1年間丸々その状態を維持し、また年末年始が来るという恐怖の連鎖に入り込んでいるので今年こそなんとかそこから脱出すべく心に強く決めました。

Jan
10

3歳半健診に行きました。

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は駒寄にある北医療センターに3歳半健診の担当医としていってきました。今年の初公務です。約70人がみえましたが新年最初の健診ということを考えれまあまあの出席率でしょうか?最近は100名弱という事が多かったのでちょっと拍子抜けという感じでしょうか。今回前半は虫歯などがあるお子さんは一人もおらず「優秀ですね」と衛生士さんと話していました。後半は残念ながら虫歯になってしまったお子さんが少しいましたが虫歯は初期のものでした。
健診が終わると衛生士さんから何か気になることとかありますか?といつも聞かれるのですが「今日は全然問題ないんじゃないですか」と応えて話しをしていると「熱心に健診に来てくれる人は特に問題がないことが多いです」と返事がありました。以前癌についてのテレビを見ていたら、国立がんセンターの垣添総長が「癌はいまやそう怖い病気ではない。早期発見、早期治療すれば決して死の病ではない。ただ健診を受けてもらえないので見つけられない。来て欲しい人が健診を受けてくれないことに最大の問題がある。」と言っていました。その話しをして、結局すべての病気は一緒で早期発見、早期治療が一番という結論になりました。

Jan
10

税金はなぜ窓口で振り込まないといけないの?

カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は午前中に税金を振り込みに銀行に行ってきました。1月の五、十日と言うことで案の定混んでいました。そこで疑問なのですが何で税金の振込みは窓口でなければいけないのか?ほとんどの振込みがATMやネットバンクなどでできる中、税金だけは機械は駄目なんですよね。銀行は合併で以前より支店の数が減っている分だけ残った店舗への集中が避けられない状況で、税金の納入は皆同じ時期になりますから特定の時期にさらに混雑することになる。窓口は9時から3時までしか開いていませんから、診療中はほとんどいけません。昼休みにがんばれば行けますが、混んでると待ち時間が長くなり下手をすると昼食が食べられないか、あわててかっ込む様に食べて急いで帰るようになりどうしても落ち着かない。ということで休みの木曜日にしかいけないとなってしまいます。それでも私は平日に休みがあるからまだ良い方かも知れませんが。
最近新聞を読むと各種税金の滞納が増えていると書かれていますが、不景気による経済的な問題だけではないと思います。カード払いにしたら納付率が上がった自治体も多いそうですから、政府も納付しやすい環境を作るべきでしょう。IT化してスリムな政府を作ると言ってはいますが実際のところは我々国民が望んでいるところは旧態依然の気がします。カードやネットバンクがかなり広まってきているのですから、税金もそれで払えるようにしてもらいたいものです。

Jan
6

竜口寺に初詣

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

正月三が日は出かけていたので今日は片瀬の竜口寺に初詣に行きました。お正月の食べすぎ飲みすぎのカロリーを消化するのもかねて歩いていきました。普段は表通りを車でさっと通り過ぎてしまいますが今日は歩きなのでちょっと裏に入りながらゆっくりと歩いていきました。この辺をゆっくり歩くのは数年ぶりなので昔とかなり変化しているのにびっくりで、今まで何もなかったようなところが急に立派な住宅地になり、道路も出来ていました。中学時代には人しか通れないような路地だったのに今では車もすれちがえるようになっていました。
竜口寺に近づくと鐘の音が聞こえてきました。境内に入ると鐘をつかせていただけるということなので「南無阿弥陀仏」と唱えてから撞かせていただきました。記憶の中では人生の初鐘撞きだと思いますが、なんか心が落ち着くというか厳かな気分になるというか非常に心落ち着くものでした。年末のTVで鐘の音を聞くとああ年越しと感じるように日本人の心の中には鐘の音が根付いている気がしました。

Jan
5

今年もよろしくお願いいたします

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日が今年の仕事始めになります。機械も無事にたちあがり順調に仕事が開始できる体制が出来ました。医療もIT化の流れの中で藤沢の歯科 高橋歯科もデジタル化していますのでコンピューターがうまくたちあがってくれないとスムーズに仕事が出来なくなってしまうので、長い休み明けの朝一はちょっと心配な部分があります。メーカーの人も休み明けが一番トラブルが多く緊張すると言っていました、改装した直後にその話しを聴いていたのでちょっと緊張です。当院は無事に準備ができ万全な状態で今年も新たに診療に向かうことが出来ました。
今年も皆様の健康と笑顔のために全力を尽くしていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。