ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 161

Feb
27

掲示板を変えてみました

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

待合室に置いている掲示板の背景を富士山から白梅の写真に変えてみました。少し字は見にくくなってしまったかと思いますがこれからはできるだけ季節感あふれる背景などにしていきたいと思っております。文字の見やすさに関しても改良していきたいと思っておりますのでご意見等いただけたら幸いです。待合室はどうしても殺風景ですのでせめて季節感のある映像などでもお楽しみいただければと思います。

Feb
25

魚屋さん

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日は親戚が遊びに来ていて夕ご飯は鍋にしようという事になり、腰越の魚屋さんに買出しに行きました。最近私は月に2回ぐらいは買出しに行っていてなかなか他の店(特にスーパーでは)で買う気がしなくなっています。魚屋さんに行く最大のメリットは、旬がわかるということでしょうか!それと魚の全体像が見える。店で食べる時は切り身になっているので魚の姿は見れないですからね。
そこに義理の妹も連れて行きました。その感想は、すごくいきの良い魚ばかりで非常に喜んでおり、自宅用に数種類買って帰ったようでした。その後話しを聴いたら、あまりに息のよい鯵だったので刺身にして食べ、さらに骨は油で揚げて骨せんべいにして食べたそうです。そんなに喜んでもらって嬉しい反面、最近の魚嫌いの子供の増加を思うと考えてしまいます。きっと新鮮で本当に美味しい魚を食べる機会がなくなっているが原因だと思います。子供は美味しいものには敏感ですから先入観さえなくしてしまえばちゃんと食べてくれることが多いと思います。
この魚屋さんは東京にいる大学の先輩も知っていて、たまに買いに来るそうです。その時はクーラーボックスを抱えて、1万円分ぐらい買っていくそうですが、今回の話を聴いてその気持ちがわかりました。

Feb
24

モノレールの事故

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

湘南モノレールがオーバーランして、正面衝突しそうになった事故がありました。昔はよく乗っていましたが、細かな故障が起きたことはありましたが大きな事故を起こしたのは初めてのような気がします。たまたま用があって事故現場の下を通りましたが駅を通り越してポイントにぶつかって止まっているように見えました。普通の線路だったらそのままつっきて行くと思いますが、モノレールのポイントは囲われているから頑丈なのでしょうか?それにしても、怪我をした人がいないそうなのでそれはよかったです。いわゆるヒヤリ、ハットの考え方からすると結構大きなトラブルでしょう。モノレールが止まると周辺が大渋滞になりますので、安全に早く完全復旧して欲しいです。

Feb
21

口腔外科の講習会

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は夜から歯科医師会で開催された講習会に出席してきました。藤沢市民病院口腔外科の石川先生の高齢者に対するインプラント治療そして骨粗しょう症治療薬の歯科における注意情報に関するものです。
高齢者社会に向かう日本においてインプラント治療を受けた患者様が高齢化して、不幸にも寝たきりなどになられることが今後想像されることに関しての現在における考えなどを聞いてきました。今現在はまだ実際の患者様は多くないようですが、今後はインプラント治療を受けた患者数が増えていることを考えると今から対策を考えていく必要があるということでした。
ビスホスホネート系の骨粗しょう症治療薬により顎の骨にトラブルが生じることが報告されています。骨粗しょう症の治療薬を服用中の患者様は歯科医師にそのことを必ずお伝えください。

Feb
20

障害者の能力のTV

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日、NHKクローズアップ現代<http://www.nhk.or.jp/gendai/>で「秘められた能力を引き出せ〜広がる知的障害者の雇用〜」という番組が放送されていました。内容は障害者の中でももっとも就労が難しかった知的障害者の雇用が増えているというものです。日本人知的障害者の方のアビリンピックでの大活躍がきっかけになったそうです。私も障害児者歯科診療所の担当医として、知的、身体的障害の方々と接していますがその能力にびっくりすることがあります。作業所に健診に行った時などそこに飾られている入所者の方が画いた絵などを見るとその素直というか、しっかり観察してるところなどを見ると非常に心が和みます。最近は訪問健診に行くときに、作品を見るのが楽しみにもなっています。
映画「レインマン」でも有名になりましたが、自閉症の方の中には記憶力が優れている人がいます。私の患者さんの中にもいったん適切な歯磨きの仕方を覚えると確実にそれを行い続けることが出来る方もいます。一般の方の感じ方は障害者の方はみな同じよう障害で同じような能力という風に思われていることが多いと思いますが、私は個人差がものすごく大きいと感じています。我慢が出来なかったりして大きな声で話したりすることがありますが、人に危害を加えたりすることは非常に少ないです。実際に接してみると皆決して特殊な人ではありません。同じ人なのです。皆さんも先入観や色眼鏡で見ないで頂きたいと思います。機会があったらぜひ触れ合ってみてください。