ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 159

Mar
12

社会保険の講習会

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は診療を4時で終了させていただき、神奈川県歯科医師会で開催された4月からの新しい診療報酬に関する講習会に出席してきました。毎度の事ながら、改正点が多くありボリュームが非常に多いものでした。前回の改正で変更された定義がまた元に戻ったりして、指導医療官にして「朝令暮改」的と言わせるものが多々ありました。こうしょっちゅう変更されると混乱してきて「今はどの解釈だったけ?」と思うことが今まででもありましたから、今度もまたそれが起きそうです。専門家である全国指導医療官会議でもよくわからないと質問が多数出たものがあったそうですから、それを一般開業医の先生に正しく理解してもらうのはかなり厳しいのではないかと危惧しています。おまけに詳しい部分は31日までに、あるいは4月に入ってしまうかも知れないが通達が出る予定であるというものさえありました。もう運用が始まっているのに後から出してくるというのはどういうことか、ここ数回改正時点で正確に決まっていないという事が増えてきている気がします。厚生労働省の役人の方も大変でしょうがその点はどうかしっかりとお願いしたいところです。県の事務職の方の説明では、詳しくは厚生労働省のホームページを見てくださいというものもあり、インターネットが出来ない先生(特にご高齢の方)は保険医を辞めて欲しいということを暗に要求しているのかとかんぐりたくなりました。
8時半の予定が10時までかかるほど内容が豊富で、藤沢で説明会を開催するまでの2週間で内容を十分に理解することを考えたら頭が痛くなってきました。

Mar
10

目がカユイ

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日は講習会に行くためにひさしぶりに外を歩いたせいか、昨夜から目が痒くなってきました。家族は私を除いて杉花粉症なのですが、1ヶ月ぐらい前から症状が出始めており私一人が無症状で「花粉症もなんとか自己流で緩和したかな」などを思っておりました。どうも最近外を出歩くことが少なかったため、花粉を浴びる量が少なく発症していなかっただけのようです。そうなるとメガネは常にしていますから、マスクも外出時にすることになります。診療中はマスクをしてますから寝ているとき以外は常にマスクをしている生活が1ヶ月続くことになりそうです。診療中はマスクを常にしていますからマスク自体の拒否感はないのですがさすがに一日中しているとわずらわしさを感じます。

Mar
9

いびき防止装置の講習会

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は睡眠時無呼吸症候群といびき防止用の口腔内装置の講習会に西荻窪まで行ってきました。御茶ノ水に長年通ってましてずーと中央線を使っていたのですが、新宿以遠に行ったことがなく始めて杉並周辺に行ってきました。途中新宿までは新宿ラインを使いましたが、昨日のお酒のせいで電車内は爆睡してました。
講習で講師いわく電車内で寝ている人が多い日本は世界的に見て珍しい。必ずしも無呼吸症候群によるものではないだろうが日本人全体が睡眠不足になっている傾向にあるようだといっていましたが、電車の中って眠くなりません?特に使い慣れた路線なんかあまり変化がないから刺激がなくてついつい眠くなってしまうんですけど。初めてのところだと興味津々で景色見てますし、降りるところがよくわからないから寝れませんけどね。
今回の講習もかなり得るものがありまして、いきなり睡眠時無呼吸症候群になるわけでわなくその前に前段階があり、それはひどいいびきだったりすると言うものでした。いびきをかき、睡眠時に頻繁にトイレに行く人は熟睡できていないことが多いというものでした。以前新幹線の運転手さんが居眠りをして話題になったこの疾患ですが、昼間の居眠りが障害の代表のように言われてますがそれだけではなく、心臓血管系にも大きなストレスがかかっているそうです。
今講習会の口腔内装置は今までのよりよさそうなので、ちょっと自分でも試して使ってみようと思います。といっても私の場合いつもいびきをかく訳でわなく、どうも深酒をしたときにするようです。
いびきをかく人は寝酒、深酒はいびきを悪化させるのでやめたほうが良いそうです。どおりで宴会のあとの泊まりはうるさかったわけだ。

Mar
8

同窓会社保委員会

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今晩は神奈川県の同窓会社保委員会の会合がありまして診療を少し早く切り上げさせていただきました。患者様にはご迷惑をおかけいたしました。なにをしていたかといいますと我々保険医は厚生労働省の決めた社会保険診療規則にのっとり保険診療を行い、治療費を頂いているわけですが、この解釈、運営ルールがよく変更になるのです。そのために常に最新の情報を得て勉強をしておかなければならないのですが、それを代表して行っているのが社会保険委員会なわけです。
そこで今回は4月の改正の情報などを話し合ったわけです。今日はまだ正式な通達ではないので酒席で飲みながらとなりました。私が一番の下っ端でしたが緒先輩方飲む事、たいしたものです。やっぱり日大は学生時代から飲む機会が多いから強くなるんですかね。

Mar
6

3月8日(土)は4時で終了とさせていただきます

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

3月8日(土)は講習会の打ち合わせのため午後4時で休診とさせていただきます。患者様にはご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。