ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 158

Mar
18

改正の勉強-2

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日帰宅してから社会保険の改正の勉強です。明日は社保部会で講習の予演会を行うのでその準備を行っています。県歯科医師会から講習会用の資料が送られてきますがそれだけでは充分ではなく、理解してもらいずらかったり、口頭ではとても説明しきれないものもあり結局自分で資料を作らないと考え、あわててその資料を作っております。今日もまた深夜までかかってしまった。

Mar
17

改正の勉強

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療報酬改正の講習会で講師を務めなくてはならないので改正点の勉強を帰宅してから行っています。県の歯科医師会で受けた講習会は時間延長して行われましたが、それでも資料のページ数を指定されあとでよく読んで理解しておいてくださいというものが多数ありました。そのためその部分を読んで確認していましたがすべての項目に目を通すのに結構時間がかかり、さらに文章がお役所風の硬い文章だからすぐに理解できないものときてははかどりません。結局夜中までかかってやっと確認が終了しました。でもまだ充分理解できていない。まいったー!

Mar
16

新居にお邪魔

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は親戚がマンションを購入したのでそのお祝いがてらお邪魔してきました。近くに生田緑地があり楽しめるということなので、花粉の量が増えない午前中のうちに散策して新居を見せて予定で、8時半ごろには家を出ようと言っていたのですが、年度末で忙しかったり、かぜをひいていたりで皆疲れていたみたいで起きてきたのは8時半過ぎで実際に着いたのはお昼になってしまいました。
新しく作られたマンションは間取り収納などもよく考えられており、細かいところまで非常によく作られておりました。ここ5年ぐらいに作られた新しい家も綺麗な概観になっており、数年内の住宅開発の進歩に驚きました。そうなるとうらやましくなってくるのですが、10年ごとに大規模リホームは出来ないもんな〜!
同じことが診療室にも言えるでしょうから当院も定期的な専門業者さんによるクリーニングだけではなく、リフレッショが必要になってくるのだと感じました。藤沢市の歯科 高橋歯科医院は改装してからまだ3年ですからしばらくはクリーニングにより清潔な医院の維持に気をつけます。

Mar
15

今度の診療報酬改正がよくわからない

カテゴリー:治療について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

水曜日に開かれた診療報酬改正講習会の復習をしていますが「なんかよくわからん」というのが正直な感想です。県歯科医師会の先生方が資料を作ってくれたのですが、その資料だけではどう説明しても理解してもらうのは難しいじゃないかというものです。我々郡市歯科医師会代表者は参考書並みの厚さの解説資料をもらったのですが、それは全会員には配布されません。講習会ではこれが重要な資料として説明を受けましたから、それが配布されない状態で全員に解説するのはかなり困難かなと感じております。補足資料を作らなければならないかなと思ってはいるのですが、まだ自分も充分に理解したとは言いがたい状態で。水曜日の社保部会までに説明できるまでに仕上げないと!
今度の改正も現場の混乱が起きそうです。

Mar
13

耳鼻科で花粉症の薬を頂きました。

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

日曜日以来の目の痒みとショボショボした感じが取れないので、耳鼻科に行ってきました。よく考えてみたらここ数年家族の中で私一人発症が少し遅く、また症状が消えるのも同様に遅いことに気づき私のアレルゲンは杉ではないのではないかと疑い始めていました。耳鼻科に張ってあった花粉症のポスターで各種花粉の飛ぶ時期が描いてあったがあったのでそれを見ると杉の2週から4週後ぐらいからヒノキの花粉が飛んでくるようでどうもそれが怪しいと感じました。診てもらったらどうもどんぴしゃのようで今月いっぱいがピークということで今年は処方してもらった、第2世代の抗ヒスタミン剤を飲んで試してみるしかないなと覚悟を決めました。抗ヒスタミンは眠くなる副作用がありますから、今まではどうにもきつくなると薬局で市販のアレルギー剤を数回だけ飲んでごまかしてましたが、今年は眠気の副作用が少なくなったという第2世代を飲み続けてみます。