ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 153

Apr
17

いまさら花粉症

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

スギ花粉の人は症状が緩和してきてずいぶん楽になったというより、症状がなくなった人が多いと思います。
今日の天気予報は昼前から雨といっていたので油断してマスクもせずに外回りの雑用を午前中に行いました。午後からは障害児者歯科診療所の当番日で診療をしてましたが、鼻が「むずむず」くしゃみの連発が始まりました。鼻水も出始めるしでちょっと参ったなと思いながらも特にそれ以上悪化することなく無事。日曜日に入れ歯の調整などの往診を頼まれたので携帯エンジンを借り受けて帰りました。
今ブログをアップしてますが症状は悪化、鼻水が止まらないのでティッシュを鼻に詰めて何とかキーボードに向かっております。さっき抗アレルギー薬を服用したから、そろそろ効いてくるでしょうがその後には眠気が襲ってくるのがいつものパターンです。早く書き上げないと眠くて何も出来なくなっちゃう。

Apr
16

ガソリン価格

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日はガソリン残量が減ってきたので帰りに給油してきました。3月まではレギュラーで148円とかだったのが今日は121円です。4月になっていろんなものが値上げになりましたから、ひとつぐらい値下げになってもいいかという気分です。これが値下げでなく、減税というのがまた感じが良い。去年所得税の定率減税が廃止になりましたから、その埋め合わせでとか考えてしまいますがそんな簡単なものではないのでしょう。税理士さんいわく定率減税は恒久化という話しもあったそうですが簡単に廃止され、ガソリンの暫定税率(増税)は数十年続くんだからいやになります。そんなに長く続けるなら暫定なんていわないで恒久化すべきでしょう。その努力もしないで混乱して騒いでる、今の政治家と官僚の方には長期に国を治める気があるんですかね?
値下げは嬉しいけどその分ちゃんと収支が会うように出来るのでしょうか?後で帳尻あわせのためにそれ以上の増税だけは勘弁して欲しいです。

Apr
15

やっぱり大混乱後期高齢者医療保険制度

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日のニュースは後期高齢者保険の保険料の引き落としの件が大きく報道されていました。この制度自体は社会保障制度改革の中で前から決まっていたことです。しかし、つい最近まで国民には詳しい事は何も知らされていなかったような気がします。今回の最大の問題点は施行日はかなり以前に決まっていたのにそれをしっかり広報しないで実行したことにあると思います。
今福田首相が集中砲火を浴びていますが、広報をしっかり行わなかったのは厚生労働省に原因があるのではないでしょうか?
改定の講習に行った時に社会保険事務局の事務官も説明をしましたが、我々にわかりやすく行おうという気がまるで感じられず、任務で来たという態度がありありでした。さらに詳しいことはホームページで確認してで終わり。その人が帰った後、県歯科医師会の先生が再度解り易く説明してくれましたが、その時は満場の拍手が起きました。時間がなかったのかもしれませんが、我々医療従事者にさえそれですから、一般国民に広報する気があるとは思えません。
民主党の小沢党首も批判をしていましたが、国会で審議をして問題点がわかっていたはずですからそれを早く国民に知らしめるべきではなかったのでしょうか?実際に始まり混乱してから批判するような人はあまり信用できない気がします。
とにかく今回は政府、与党、野党、厚生労働省とも国民不在で行っているしか思えず、全員が充分な説明をしなかったことに問題があると思います。

Apr
13

久しぶりに鱗亭に

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は用事がありまして朝から小田原に行っておりました。かなり久しぶりに小田原駅を使いましたが新しくなっており、使い勝手は向上しておりましたがどうも城下町らしき雰囲気が失われておりました(唯一改札の真上に提灯がぶら下がっておりましたが)。なんか最近の建物の流れで全面ガラスを多用していてどこも似たよう感じに見えてしまいます。
帰りが遅くなってしまったので、腰越にある鱗亭<http://www.rintei.jp/contents/rintei.html>で夕食をとることにしました。ここは私の一押しでして、イタリアンなんですが写真にあるようにメダイの手まり寿司、刺身盛り合わせが堂々とメニューあったりして、和食をイタリア風にアレンジしたといった方がよいかもしれません(カルパッチョとかイタリアンの定番もちゃんとあります)。この店、船宿も行っておりまして、出てくる魚はオーナーの釣り船で獲れたものなので新鮮そのものの旬の海産物が食べられることが最大の魅力であり、そして美味しさです。紹介したら病み付きになっている親戚もいます。

Apr
12

ベテランいじめ

カテゴリー:治療について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

他地区のベテランの先生と飲む機会がありまして、その人は私が今期藤沢市歯科医師会の社保の地区担当ということを知っているのでかなりしつこく質問を受けました。そこで気になったのは、年齢の割には(失礼!)パソコンやレセコンを使いこなしている先生でありながら、今回の改正については充分に理解されていなかったということでした。
その先生ですらこの状況ですから、レセコン(保険診療請求するための専用コンピュータのこと)を使わず手書きをしているベテランの先生がどこまで理解していただけたのか非常に不安です。中堅の先生からは解り易かったと評価をいただきましたから私の説明はそんなに悪くはなかったと思っていますが、こう毎回大幅にいじくられるように変更されるとベテランの先生に中にはついてこれなくなる人が出てくる可能性が高いと実感しました。
次回の2年後の改定から、オンライン請求が始まります。ベテランの先生からはそこが自分の定年だと言う声を聞きます。確かな技術を持ち、患者様からの信頼を得ている先生を切り捨てるような改定が国民福祉にとってプラスになるのでしょうか?