7月⇒4月⇒7月
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は朝から太陽がまぶしかったです。そして昼ごはんを食べに外にでた時に暑かったこと。
おとといは7月、昨日は4月、今日は7月の気温だそうでいくら梅雨寒という言葉があるとしても、気温変動が大きすぎて体調管理が難しすぎます。ちなみに明日も予想最高気温は横浜で27℃だそうで7月の気温が続くようです。
そういえは昨日は昼過ぎまではしっかりとまとまった雨が降りましたが夕方には日が差していました。まるで熱帯のスコールのように感じますが気のせい?それともたまたま?温暖化の影響でしょうか?
気象学者では在りませんが、解剖学者の養老先生が科学者の目として今の温暖化論は根拠が甘いと言っておりました。純粋に科学ではなく政治問題化しているとも言っておりました。
確かになんとなく温暖化には説得力がない気がしないでもないですが。
でもヒートアイランド現象は実感として確かでしょうから、都市部の熱はどうにかした方がよいでしょう。竜口寺の裏を走っていると木陰だから確かに涼しいし。緑は必要ですね。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
平日の休診日は手続きに追われておりまして、今日は社会保険事務局へ行ってきました。
最近色々なところで話題になっている社会保険事務局ですが、社会保険庁<http://www.sia.go.jp/>の下部組織で各都道府県に在ります。
その業務としては年金と医療保険を取り扱っており、我々保険医は社会保険事務局の指導により治療を行っており医療保険の各種届出もそこに申し出ることになっています。
年金もここで扱っているのですが、入り口に年金特別便という看板が立っておりまして、多くの方には年金の官庁というイメージの方が強いかと思います。私のところには特別便は来ていませんが、2度来た人もいるようで混乱は終息してはいなさそうです。普通に考えれば一般の人が行く機会が余りあるとは思えない役所であり問題の根深さを感じさせます。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
入梅してからあまり雨が降りませんが、気温などは順調に上がりだんだん蒸し暑くなってきました。でもこのくらいの気温だと、窓を開けているだけだと蒸し暑いし、冷房や除湿を入れると今度は寒いしと一番苦手な季節です。
私は暑いのは比較的平気な方でして、真夏も冷房を入れずに窓を開けて車に乗りたいほうです。ただ診療中はさすがに暑いのはちょっと困りますので冷房を入れております。
真夏になれば冷房を入れて適度に湿度も下がり快適な感じになるのですが今の時期はちょっとそこまでの状況にはなりませんね。
早く夏が来ないかなと思いますが平年の梅雨明けは7月中旬以降らしいですから、あと1ヶ月以上あります。体に気をつけてガンバロ・・・と
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
きょうはやっと落ち着いてきたのと、いつまでも先延ばしに出来ないので社保部の宿題をしましたがまあよくもここまでコロコロと解釈を変更するわ!と言うのが正直な感想です。
どの変更が生きていて、どこからが変更になったのかよく判らなくなってきました。
君らが判らなくなってどうするとお叱りを受けそうですが正直に言って混乱してきました。
国会では後期高齢者医療制度の廃止、改正が議論されておりますが以前にも書きましたが長期のビジョンにのっとり制度を作って欲しいと思います。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
帰宅してから子供の算数を見ていましたが、前から判ってはいましたけど難しい。方程式に慣れていると色々テクニックを使って問題を解く算数は実に難しい。結局判らなかったので、反則技で裏で連立方程式を書いて答えがあっているのを確認してました。でここで問題になるのは、答えは出せたけどそこに行く過程の説明がつかない。しょうがないのであんちょこの通り説明するけど、説明している方がしっかり理解していないらどうも説得力が無い。
でも問題が解ける喜びを久しぶりに感じたりしているので、算数を少し勉強しなおそうかな。以前ビートたけしさんが趣味で算数か数学の問題を解いていると言っていましたが、頭の体操にいいと感じました。最近頭が固くなっているから、少しは柔軟になるかな?