副都心線でおくれ
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
開業したばかりの東京メトロ副都心線<http://www.tokyometro.jp/fukutoshin/index.html#/about>で連日トラブルと報道されていました。日本の鉄道ですから、遅れもなくダイヤ通りに運転できるのが当たり前と言うことでしょうか。
試運転や試験走行などを行って充分な予行演習を行っているでしょうが、実際に通勤ラッシュになってたくさんの乗客が乗れば、机上の演習とは異なりトラブルが起きることもあるでしょう。と私は思うのですが。
営業運転だから問題が起きるのは許せないというふうに考える人が多いのでしょうか?
確かに問題が生じるよりは、無い方が良いわけで起きなければそれにこした事は無いでしょう。でもわざわざ報道するほどの問題なのかと私は考えますが。
機械やシステムは実際に使ってみれば予想外のことが起きるものだと思うし、軽度の初期トラブルはしょうがないと思うのですが。
やっぱり日本人としては完璧じゃなきゃいけないんですかね?
なんか余裕が無さ過ぎる気がします。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昔は逮捕されると呼び捨てでした。そして前科があるとそのことも報道されていました。「前科〇犯何のだれそれ」と言うふうに呼ばれていました。
いつのこのろから判決がつくまで「〇〇容疑者」と呼ぶようになりました。そのように報道されるようになった直後は現行犯逮捕など犯行がハッキリしている者には今までどうり呼び捨てにするというように規定すると言っていた気がします。
秋葉原連続刺殺事件の犯人は明らかな現行犯なのですから「容疑者」というのがつくのはなんとなく納得がいかないと個人的には思います。
裁判で結審するまでは有罪が確定するわけではないのは判りますしそれは尊重すべきと思いますが(結審するまでは有罪でも無罪でもない)、今回みたいな現行犯までそれに準ずるのはなんとなく納得いかないと個人的には思います。別に前科まで報道する必要はないと思いますが。
でも刑に服している人は「受刑者」と肩書きが付くし、しょうがないのかな。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
世間では原油高を筆頭とする原材料高による値上げが言われておりますが、高橋歯科医院にも現実にその波が押し寄せてきました。今日来た材料屋さんが来週より歯ブラシの卸値の値上げのお知らせを持ってきました。歯ブラシは完全に石油が原料ですから値上げになるのは現在の状況からすると仕方が無いことでしょう。
当院としては値上げ前に仕入れて在庫を増やすことにより、販売価格を維持するように努力いたし、患者様に出来るだけご迷惑をおかけしないように致します。
でも保険診療は後2年改定はないし。4月の改定のときこの厳しい財政状況の中0.42%でも値上げになったことを評価して欲しいといっていたが、このままではどう考えてもまた「実質マイナス改定」だ!
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は白衣をツナギに変えて、車の整備を行いました。整備と言ってもスタッドレスタイヤをノーマルに履き替え、ワイパーブレードを
取り替えただけですが。
今までは車に搭載されているジャッキでタイヤ交換をしていましたが、ジャッキアップする時にグルグル回すのが大変でした。そこで大学のスキー部時代に先輩が油圧ジャッキで車を持ち上げてから、チェーンを巻いていたのを思い出しネットで調べてみたらKYB社製シザーズジャッキ<http://www.kybclub.com/yuatsuhtm/Yuatuj.html#z>の評判が良かったので購入しました。使ってみると車載品から比較すると圧倒的に楽、グルグル回していたのが油圧ポンプに加圧する上下動だけだし下げる時はリリースバルブを回すだけこれは使い勝手がよく、車マニアが勧めるだけのことはあると納得です。
タイヤもノーマルにしたし、ワイパーも新品にしたからこれでやっと車の梅雨対策が終わりました。
やっぱり制動距離が長くなるのは怖いもの!
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療室に着いたらラジオの速報(診療室のBGMは私の好みでFMヨコハマを流させていただいてます)で東北で大きな地震と報道されておりました。第一報は震度とマグニチュードの速報ぐらいしか流されず、それほど大きな地震の感覚はありませんでしたが、昼過ぎぐらいになるとだいぶ詳細な報道がなされ被害の実態が明らかになると地震国日本の再認識と地震の怖さを感じずにはいられません。
不明な方の早期の発見、そして被災された方が通常の生活に早く戻られるようになることをお祈りいたします。
今年から歯科医師会の代表として藤沢市東部の地域ケア会議に出席しますが、今年のテーマは「災害時の要介護者対策」であまりにもぴったりの議題になりました。
自宅も本気で災害対策を考えようと思いました。