厚生労働省
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
日経新聞で「ザ厚労省」という連載が19日からあり、今日の日経新聞朝刊に読者からの投書等が載っていました。
その中に「地方公務員として医療保険分野に携わっている方のコメントがあり、制度は朝令暮改で現場は疲弊している。自治体が負担する経費、労力は膨大で、結局、国民に余計な負担を強いている」(20年7月28日刊日本経済新聞朝刊より)と言うものがありました。
そりゃそうでしょう。後期高齢者問題だって我々医療機関には厚労省から何の通知も来なかったもの。一番頼りになったのは新聞でそこから変更を知るような状態でした。
実際に制度変更が始まって判らないことがあって質問するのは市役所です。決定したのは中央官庁である厚労省、でも医療機関や患者さんからの実際の対応は郡市の役所、苦情を受けるのも郡市の役所ですから大変です。
確かに厚労省の方にしてみれば、いったん成立した法律を政治家がドタキャンで変更したという部分もあったでしょうが、ビジョンを持って作った法律なら信念を持って反対すればよかったのに!!どうも来年も窓口負担は据え置きになりそうな雲域ですが、そうすると財政的に切羽詰ってなかったんじゃないのとかんぐりたくなります。きっとこのことを良く知っている方はこうなることはわかっていたのでしょうが、上司が決めたら従うしかなかったのでしょう。
さらに悪いのは政治家で票が欲しいから、寸前でひっくり返すのですから。
結局議員と厚労省のキャリアの方は現場がわかってないんでしょうね。だから気楽に延長だ、廃止だと言ってられるのでしょう。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
家具の修理の必要がでてきたのでコーナンへ材料を買出しに行きましたが、11時前だったのに道路が渋滞するほど混んでおりました。海岸方面の道路は渋滞していなかったのと共に予想外でした。
皆さん夏の買出しでしょうか?
私は木ネジを買いに行っただけなので量は少なかったですが、皆さん多くのお買い物をされてました。その後ちょっと家電のノジマに行きましたら、この暑さですからエアコン売り場が盛況でした。すでに売り切れている機種もありました。
買出しをたのまれたのでスーパーによりましたが、入り口にスイカがおいてあり暑さもあって頼まれてもいないのに思わず1個買っちゃいました。さっそく味見してみましたが、この暑さのせいか甘さが充分で美味しかったです。
やっぱり夏はスイカでしょう。
カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ちょっとネタ切れのため、先日東京に行ったときの続きで誤魔化せてください。
近江屋洋菓子店<http://www.ohmiyayougashiten.co.jp/index.html>のよりまして、ケーキとアイスをお土産に持って帰りました。志乃田寿司の近所で万世橋から小川町の交差点方向へ向かった途中にあります。
自由が丘とかにある今風のケーキを作るお店ではありませんが、フレッシュなフルーツをふんだんに使用したケーキは見た目に華やかで非常に美味しいです。写真はラズベリーとブルーベリーのムースですが自然な酸味あふれるベリーがまさに美味しさの素です。アイス類もフルーツの素材のものが豊富にあります。どちらかというとシャーベットの方が私の好みには合っています。
私が学生の時は都の青物市場が秋葉原の再開発地区(秋葉原クロスフィールドの辺り)にありましたから、市場が近いので新鮮な果物を安く大量に仕入れる伝手があるそうふんだんなフルーツを使ったケーキを高くない値段で提供することをモットーとしているようです。
こんなことを書いてますが実は、志乃田寿司と近江屋洋菓子店とも大学から近いのに大学に行っている間は行ったことが無かったのです。近所のとん吉という赤提灯には大学院時代ほぼ毎週行ってましたが、老舗なのに知らなかったと言ってもいいくらいです。
他にも鳥なべや、あんこうなべの名店がありますから今度は赤提灯以外にも行ってみようと思っております。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昼食を食べに昼休みに外にでましたら、診療室の裏にある100円パーキングはいつも7〜8割は埋っているのに今日は半分も止まっていませんでした。これだけ暑いと昼間に露天に駐車していると車内は凄い暑さになってしまうから、屋内の駐車場に入れる人が多いのか、それとも外にでないのか?
高橋歯科医院の駐車場はマンションの地下にあり、直射日光の直撃はありませんので車で来院されても車に、戻った瞬間に襲ってくる熱気を避けることが出来ます。暑くてという方は車で歩かずにすみますので是非、御来院を。
先日技工士さんが技工物を届けてくれた時に、自転車で来たようで診療室に入ってくるなり「生き返る!」と言ってましたが皆様も、お体に気を付け、無理をせずに来院ください。
今日は診療が終わってから、社保部会でしたので口腔保健センターまで歩いていきましたが夜になっても「涼しいー!」と言う感じはありません。某家電量販店のCMで「今年は猛暑だー!」と毎年言ってますが今夏のスタートはホント猛暑です。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨日NHKBSで映画「Uボート」を見ていたら緊急地震速報の字幕が大きく出てきました。その後映画は中止になり、地震速報のニュース番組に変更になりました。
その時私は特に揺れを感じませんでしたので、緊急地震速報を見ても「ピント」きませんでしたがその後のニュースを見てやっと意味がわかりました。実際に見て経験しないと話に聞いていてもなかなか理解できないものですね。ましてや震源が近ければ、良くても数秒で地震が来るらしいですから実際に見てないととっさの行動はとりにくいことが判りました。
こうゆう新しい物は広報が大事です。
その後のTVを見ていたら、NHK、日テレ、TBS、フジは早くから地震速報に変わりました。その後ちょっと遅れて、テレ朝が通常放送を中断して特番になりました。私が起きている間、テレ東はテロップは流していましたが、通常の番組を放送してました。そういえば昔台風が直撃して被害があったときも最後まで通常放送していた気がします。