ソフトボール
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ソフトボール対オーストラリア戦すごかったですね。
まさに手に汗握るとはこのことでしょう。診療終わってからカルテ整理も忘れて見入ってしまい、帰るのが遅くなってしまいました。
アメリカに負けて、オーストラリアに勝ったからまたアメリカと戦って金メダルを争うというのはいまいちよく判りませんが、がんばって金を取って欲しいものです。
テレビで生中継を見ていましたが間にコマーシャルが入らなかったからてっきりNHKの放送かと思っていたら、試合終了後、嵐の桜井君と中畑さんが出ているじゃないですか!日テレだったんですね。
放送延長して、CMを入れない緊張感のある放送で見ているほうもスゴイ盛り上がりました。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
女子マラソンの野口選手、土佐選手、中国のハードラー劉翔選手などメダルを期待されながら故障し成績を出せずに終わってしまいました。
トップ選手間の差なんてごく僅かなことが多いと思います。限りなく極限に近く、だが限界を超えないように練習しないといけないという神業のような調整が出来た人がメダルを確保できるのだと思います。
4年に1度しかなく、注目度は高い、本当に選手、コーチ、関係者の方は大変でしょう。そんな極限の緊張感なんて感じたことあったかな。
中国では劉翔選手に対してネット上で非難の嵐が吹き荒れているようです。私は陸上の経験がないですからよく判りませんが、短距離のスタートはかなり大きな割合を占めているでしょうから、そこで故障してしまったら再度走り出せるのかどうか?そうなるとスターティングブロックに着く意味があるのか?
映像で見たことのみで反応しないで、専門家の意見も聞いて対応したいものです。以前サッカーの予選で負けて帰国してきた選手に水をかけたことが日本でもありました。ホントにだらけて負けたのならしょうがないでしょうが、最新のスポーツ医学により指示を受けて行動していたのならそれは正しいことだと思います。どうも歯を食いしばって競技しないと観客は満足しないようですが、最新のスポーツ医学は必ずしもくいしばることだけが良いこととしていません。
勝ても負けても選手を温かく迎えてあげたいものです。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
お盆休み中にお坊さんからいい話を聞いてきました。
「健体康心」というもので心も体もいい状態であることがすなわち「健康」ということで、これが語源だそうです。
お坊さんの話ですから、心の健康とは欲にとらわれないというものですが、WHOいわく健康とは肉体的だけではなく、精神的にも社会的にも良好な状態ということですが、そのことを仏教精神的にははるか前から考えられていたようです。
俗っぽい自分も、超越した世界に居るお坊さんの話しを聞くと、なんか心があらわれる気がします。
自分は大して信心深いと思ってもいないし、仏教に興味がないと思ってもいましたが、こうして話しを聞く本の部分には日本人として仏教的な物が流れているのだと感じました。
結婚式などで牧師さんの話を聴いてもピント来たことはないもの。
やっぱりナンヤカンヤいいながらお盆で、お葬式など仏教が一番落ち着くのかな、自分の場合。
カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は夏休みの宿題の材料を買出しに急遽、平塚まで行ってきました。東急ハンズがある頃ならそこで済んだかもしれないのに平塚まで行く羽目になりました。ユニティにはじめて行きましたが趣味のクラフトの素材が豊富にあり、全盛期のハンズよりの品数がありそうでした。
そこで時間がかかり遅くなってしまったので茅ヶ崎の国道1号、南湖にある中華料理「口福居」<http://www.kofujijapan.com/>で夕食を食べることにしました。この店は子供の幼稚園の時の同級生の両親が経営なさっている店で、奥さんは中国の人なので前から行って見たいと思っていましたが渋滞に引っかかるところにあるので行けずにいました。
中国人の奥さんが経営しているだけに、中国からコックさんを呼んできているので味のほうはさすがに、美味しいです。
今回コフジ餃子を食べてみましたが、具はトマトと卵の蒸し餃子で食べてびっくりの中身でしたが、味はトマトの酸味が適度に効いており予想外に美味しかったです。普通の中華料理屋さんでは出て来ないであろう味でした。
さらにこの店の売りは、床一面のジオラマです。旦那さんが自分で作ったそうで、オープンした時に新聞にそのことが載っていたのを見ましたが、実際に見ると結構感動ものです。
はっきり言って「よくここまで作ったな、そしてスゴイ」というのが感想です。
夏が過ぎると渋滞も減りますので一回行って見ると面白いですよ。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
13日(水)より17日(日)まで夏休みとさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
ちょっと休ませていただきリフレッシュし、今後も地域医療に貢献していきたいと思います。