ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 12

Sep
13

9/13(土)は休診させていただきます。

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

9/13 土曜日は講習会出席のため休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

Aug
14

夏休みのお知らせ

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

14日(木)より18(月)まで夏休みとさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがご理解、ご協力をお願いいたします。

Jul
3

やっと普段どおりに戻りました。

カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC

久しぶりに障害者歯科診療所の当番に行ってきました。
4月以来、毎週木曜は公務で横浜へ行っていたので、申し訳なかったですが代わりの先生にお願いしてました。

3か月ぶりにセンターに行ったらいたって新鮮。
やっと普段どおりに戻ってきました。

でも、正規の当番日ではないんだよね。
先日も同じ班の先生に、4月の班替え以来全員がそろったことがないと言われてしまったし。

いったい自分はどの班なんだかよく分からなくなった来た。

Dec
29

新年は6日(月)より診療いたします

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今年も1年間大変お世話になりました。
本日より年末年始の休診とさせていただきます。

新年は6日(月)より通常通り診療いたします。

お困りの際は藤沢市休日急患歯科診療所をご利用ください。

今年は公務が忙しくなりブログの更新が難しくなり失礼しました。
みんなどうやって更新しているのだろう?
来年はどうかな・・・・

Oct
14

障害者歯科学会へ

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日10/13は障害者歯科学会へ出席するため神戸に行ってきました。
前日は同窓会の医療保険部の会議があったので、羽田に泊まり、朝一の飛行機で神戸空港へ。連休の中日の朝一は空いてます。

会場は神戸空港からポートライナーですぐ。近くで便利でよかったけど、空港の就航便数の少なさ、埋め立てて、交通インフラなどを作るなどの費用を考えたら、本当に必要な空港なのかな?関空からは高速艇で30分。
公共事業の必要性を考えてしまった。

学会場では、大学医局の尊敬する先輩がシンポジストとして登壇。テーマは「聴覚に障害のある人への対応を見つめなおす」
シンポジストは4人。耳鼻科の医師、聴覚障害者、聴覚障害のある薬剤師、聴覚障害者に対する治療経験が豊富な歯科医師がそれぞれの立場から講演。
非常に役に立つものであったが、聴覚障害の方から厳しい意見と注文がありました。

自分も大学院時代に先輩から聴覚障害者の治療時注意点などを聴いて初めて知ったことだが、「多くの人が思っている以上に重度の聴覚障害というのは大きなハンディーキャップ」であるということ。

日本障害者歯科学会は今回で30回。聴覚障害に焦点を当てたのは30回で初めてと聴覚障害のあるシンポジストから厳しい指摘。でもその方より2020東京オリンピック、パラリンピックでバリアフリーが進むことを期待しているとの話もあり。
最近よく読んでいる経済評論家の東京オリンピック評で「成熟都市東京で開催してもあまり意味がないのではないか?」というのがありましたが、バリアフリーが進んでいるとは思えないので、そういう点ではメリットがあるのではと思いました。
障害者に対してのバリアフリーは、高齢者に対してもバリアフリーですから。

会場では久しぶりに同級生に会い、話ができてよかったけど、日帰りの神戸で学会はちょっと辛かった。