ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 118

Oct
28

厳しく依頼が

カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は仕事が終わってから、歯科医師会の理事会です。
前にちょっと書きましたが、社会保険の運用ルールが急に変更されました。
それもひどいことに、周知してから変更するのではなく、9月に実際に診療して分からさかのぼって変更を実施するという通知が来ました。国が決めた順番に治療をしていかなければならないものがあり、そこを拒否されると診療が成り立たなくなるのです。
今回はその部分を変更してきました。
根幹部分を変えられたから、現場は大混乱です。
そのことについて、今日は質問を受けました。そうはいっても、その後何の連絡もないので答えられないし。
今度、神奈川県歯科医師会で地域医療保険担当者会議があるので、その席で、あまりにもひどい運用ルール変更だと強く訴えて欲しいと依頼されました。
以前にも書きましたけど、今回のことはあまりにもひどすぎると私も思ってます。
きっと今度の会議は荒れるんだろうな〜。
荒れずに尻尾を巻いて帰ってくるようでは行政の横暴を止められないから、それなりの話しが聞けることを期待しよう!と。

Oct
27

貴金属の買取店が増加

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

金融危機がささやかれるこのごろ、現物である貴金属の売り上げが増えているようです。
それと共に、不要な貴金属を買い取るお店が目に付くようになりました。
いらなくなった宝飾用の貴金属なども買い取ってくれるようですが、どうやって金の品位を確認しているのか不思議です。しっかりしたものは、刻印を打ってあるからおおよそはわかるけど、それがないものはどうするのですかね。
そういうお店は、金歯とかも買い取るとか書いてありますけど、金歯には刻印入れないし。自分のところで治した金歯なら何を使ったか判っているから患者さんから希望があれば再利用することがあるけど、他で行ったものは見てもどんな組成のものか判らないから、それを使うことはないし。
そんなものを買取屋さんはどのように調べるのでしょうか?
不思議だ。何か独自のノウハウがあるんでしょうね。
今度見に行ってみようかな。

Oct
26

ちょっと逗子まで

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は用事があったので逗子に行ってきました。
逗子は三浦などに行く時の通過点で、渋滞していたりするとその状況により通る道が違うので134号の海岸沿いの店に行ってみたいいと思っていながら、行く機会がなかなかありませんでした。ましてや、私渋滞嫌いでして、あの店に行くためなら渋滞していても我慢するというようなことはめったにしません。
今日は電車でしたので渋滞とは関係なく、気になっていた海岸沿いのイタメシ屋さん「カンティーナ」<http://www.cantina-zushi.com/>で昼ごはんを食べることにしました。
入って初めて判ったのですがこの店平塚のチョコの有名店「シルスマリア」の出しているイタリアンレストランで、店内に石釜があり、ピザはモッチリで、なかなか美味しいかったです。パスタも食べましたがいい感じの出来でした。
ランチセットでデザート付きの物もありましたが、ここは単品でチョコソフトとスノーベリーにしましたがサスガ、生チョコで有名な店だけに絶品でした。
ところでシルスマリアってスイス菓子の店ではなかったかな?というのは美味しかったから気にしないようにしよう。

Oct
25

食品製造で地下水

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

伊藤ハムが製造時に使用する井戸水からシアン化合物が検出されて、製品の回収をするそうです。
私は井戸水を使っていたことに興味がわきました。柏市あたりで井戸水が飲めるのかな?というもので、最近は安全性の面から川から取水し浄水処理したものを飲料水に使用することを奨励し、井戸水は使用しない方向にあると思っていました。
いわゆる天然水はろ過、沈殿及び過熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行っていない、特定水源より採水された地下水のことを言うそうですが、そのためには水源地の保全が重要で、某メーカーはCMでそのことをうたっています。
確かにどこの井戸水でも飲めるのが理想ですが、現代社会では無理でしょう。
それからすると都市化が進んでいる柏市あたりの地下水がどの程度安全だったか。それを食品製造で混入の可能性がある過程で使っていたなんて。
う〜んびっくり!

Oct
23

今日は施設健診

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は朝から、障害児者歯科診療所のお仕事で、遠藤の施設に健診に行ってきました。
ここは職員さんがスゴイ熱心で健診結果の注意事項などを全員分記録されているのです。我々ももちろん健診結果はお渡ししているのですが、それに加えて健診中にアドバイスやきれいに磨けているなどと褒めていることも書き留めているのです。そういったことも後で保護者の方に伝えるそうです。
こういう熱心な所は健診結果も良好なところが多いです。
そうは行っても、障害者の方の作業施設ですから、ベテランの女医さんと二人で10分以上なだめ、ほめ、説得してやっとの思いで口を開けてもらい、何とか健診出来た人も一人だけいましたが。こういう人のために我々がいるわけでそれはそれでいい経験になります。
夕方からは大学院時代の先輩は仙台から出てくるので、その飲み会にこれから行ってきます。