紅葉を見ていないうちに雪の便りが
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
BGMで流しているFMヨコハマによると箱根が紅葉し始め、道路が混んできているそうです。
藤沢あたりの木はまだ色付いてはいないようです。
最近遠出していない私は診療室で流しているDVDの紅葉しか見ていません。
今日は凄い寒気で1ヶ月前倒ししたような気温だったそうです。ニュースでは例年になく早い積雪になったところもあるそうで。
関越自動車道では早くもチェーン規制がしかれたそうです。
なんか季節の変化が早くなってませんか?
ここ数年、夏と冬が長くなって春と秋が短くなったような気がしません?
日本らしいゆったりとしたし季節の移ろいがなくなっているようで気になります。
今年の冬は、適度に雪が積もってくれるのでしょうか?
景気が悪化しているなか、雪が降らないと地方の観光は大打撃でしょうから、ぜひ適度に寒い冬になってくれることを期待します。
カテゴリー:ライフスタイル
Post: 高橋院長 Time: From:PC
またまた、歯科医学会総会で得た知識を。
演者の武田准教授は学生時代ラグビー部だった関係で、今もラグビー協会でスポーツデンティストとしても活躍しています。
試合中、選手が倒れ脳震盪かと思ったが、どうも変だと感じさらに調べてみたら、熱中症だったということが多かったそうです。
今の子供はクーラーの効いたところにいるので、汗をかくことが少なくなり、汗腺が発達していないので体温調節が苦手になっているそうです。そのことにより熱中症なる子供が増えているそうで、夏場の運動の時などにはそのことを注意して欲しいということでした。
これから冬に向かうのに当分の間役に立たない知識ですが、書いておかないと来年の夏までの間にすっかり忘れてしまうだろうからここにアップしておきます。
講演を聴いていると、自分が大学院生の頃より研究が進んでいることに喜びを感じると共に、少し取り残された感じもあり、来年からは少し研究もしたいという気持ちが湧き上がってきました。
カテゴリー:ライフスタイル
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨日の歯科医学会総会で恩師武田准教授の講演から皆様のお役に立ちそうな話題をひとつ。
現代人は基本的に栄養摂取量が多く、運動量がすくないのでそのままでは、肥満になりやすいになりやすい状況にあるようです。
そこで今話題のメタボ対策になってくるわけです。
食事を減らすのは難しいでしょうし、スポーツ歯学の立場からすると、是非適度な運動をしていただいて健康を得て頂きたいわけです。
そこで「メッツで表される{身体活動の強さ(メッツ:安静時の何倍に相当するかで表す単位)}運動負荷で、1.2.3.4」と覚えておくといいそうです。
それは「1週間に23メッツ、そのうち一回は4メッツ以上のやや強い活動を行うこと」<http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/02/dl/tp0222-1c-1f.pdf>がいいようです。
週末の土日にまとめて運動するより、週に4日ぐらい軽くてもよいので(3メッツぐらいでOK)回数を多く運動して、週末にちょっと強めの運動というのが理想です。
20分歩くと3メッツですから、何とかそれぐらいは行ってみようかな。
カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
歯科医学会総会が横浜で開催されました。
これは4年に一度歯科に関係する研究をしている学会が一同に集まり、全分野に対しての研究発表がなされる、歯科界のオリンピックみたいなものです。
大学院時代の恩師である武田東京歯科大学准教授が総会講演のひとつとして「スポーツ歯科医による健康増進」という演題を任されていましたのでそれを聞きに行きました。
講演が終わったあと、その時の後輩と
「今はスライドに動画が入っているんですね。自分たちの頃とはスライドの質が違いますね。でもきっと大学院生に下請けに出てくるから、今の院生は大変だ。スライドではなくパワーポイントを使って作るから現像しないと結果がわからないわけではその分は楽だろうけど」
などと話しが進みました。
前日は石上同大教授がテーブルクリニックを行っていたそうですが、かなり反響があったようで、3回のデモの時間に多くの人が集まってくれたので同じことを3回行うことになって疲れたと贅沢な感想を言っておりました。
その後デンタルショーにも寄りましたが、スゴイ人出でした。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
先日の障害児者診療所の診療日の時に話題になりましたが、明日は湘南国際マラソン<http://www.shonan-kokusai.jp/>です。
診療室では時計を兼ねてBGMにFMヨコハマを流していますが、交通規制の案内がよく放送されるようになってます。
藤沢市歯科医師会では衛生士さんを含め10名ほどが参加するようですが、皆さん準備万端なようでいい結果が期待できるのではないでしょうか?
そのような話しの中で、以外(?)にも出場する先生がいてかなりスリムになったそうです。そういえば最近K先生には合っていないからと話したら、びっくりするくらい体型が変わってますよ!といってました。
他人事のように書いている私ですが、走るのは苦手なのでまず出ないでしょうね。
過去に出場した人に聞いたら湘南国際は時間が短いから、しっかり練習してないと時間切れで完走できなくなってしまう人が多いそうです。
時間的には東京国際の方が余裕があり完走しやすいそうです。
歩くより少し速いペースにして時速7キロで6時間。
やっぱり無理だわ。