今日は理事会
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は診療が終わってから理事会です。
いろいろと決めたり相談したりすることがいつも通りたくさんありました。
その後の報告で、歯科医師会の新年会のことがあったり、各地区の忘年会を兼ねた地区会の予定などがありまして、今年もいよいよ終わりだなという気分になってきました。
東部地区も来週の土曜が忘年会ですので、その打ち合わせなども理事会終了後に少々行いまして。
年々一年が早くなっている気がしてしょうがないです。
高橋歯科医院の忘年会はどうしよう?
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨夜は同窓会幹事会で飲んでたので、帰りはタクシーでした。車を診療室に置いて帰りましたので取りに行きました。
小春日和でしたので散歩がてら歩いていくことにしました。
普段車であっという間に通り過ぎてしまうところも歩きだと新しい発見があったりしますから、最近は歩くようにしています。
歩きだと駐車場の心配をしなくてもよいので、こじんまりとした店でも気楽に試しに入れることがあります。そして気に入ったら、駐車場の確認をすれば、ちょっと離れたところに確保している店もあったりしますので、次回から気楽に利用できます。
天気のいい日は歩くのは気持ちいいなと思いますが、やはり毎日の通勤を歩きにするのはつらい。歩くのがつらいというよりは時間がつらい!
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療が終わってから、同窓会の幹事会です。
12月に家族も対象として、クリスマスディナー会を開くのでその最終打ち合わせを奥田センターにある「わだ津」で行いました。ここは日本料理が手軽な値段で食べられるので、同窓会でもよく使う店です。
入ったらいきなり、歯科医師会のN専務<http://zahnarzt.blog64.fc2.com/>がカウンターで飲んでて、びっくり。以前のブログでもお気に入りと書いてあったし、よく出没しているようで、さらに我々よりも常に良い物を食している様子。うらやまし〜
クリスマス家族会の日は、私は歯科医師会の地区会のホストなのでこちらは欠席ですので、アトラクションのアイデアなどを出すだけなので今日は比較的気楽な、幹事会です。
実際自分が関係ないと、結構気楽でアイデアが出るもので、ただ、あまりにもお気楽すぎて却下されたものもありましたがそこそこのアドバイスが出来たかなと酔っ払いながら思ってます。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨日、交差点の渋滞を回避するためにちょっと裏道に入ったら、プリウスにキャリアを付けその上に棒を立てている変な車を発見。
ネットで見たグーグルのストリートビュー撮影車にそっくり、というか実物を見ました。
ケア会議の時間があったり、私も路地に入ってしまったため写真を撮ることは出来ませんでしたが、まさに本物でしょう。
帰って調べてみたら、まだストリートビューが作成されていない道路だったので間違いはないと思います。
横から見るとドアのところにグーグルのステッカーが貼ってあるようですが、そのようなものを確認できなくても棒の上に載ったカメラがあることから確実でしょう。
その車を見たところは、幹線から一本入った生活道路でこんなところまで入ってくるのだというのが正直な感想です。
ストリートビューを見ていたら、昔住んでいたところを見たくなって、クリックしたらそこはそのままでしたが、周りが空き地になっていました。懐かしかった〜!
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
きょうは昼から地域ケア会議のため、市役所に行ってきました。
今年のテーマは「災害時における要援護者に対する支援」ですが、今日からは実際の要支援者の方を想定して対策を考えることを始めました。
前回、柏崎の避難所のスライドを見たうえで対策を考えていくわけですが、検討を始めると色々な課題が出てくるわけです。
そんな過程に携わりながら、行政の方が事前に検討しているからこそ「いざ何かが起こった」時に対応が出来るのだなと感じました。そしてそれもやはり「経験が必要」なことも、気付きました。
阪神淡路、新潟中越、新潟県沖などの震災後の派遣要請で応援に出動した時の経験などが元になっているのです。
実際に想定以上の災害が起きたら、そこは未体験の部分ですから現場での判断が物を言います、多少の混乱はしょうがないでしょう。
このような会議は平時には無駄なような気がしていましたが、こうして想定をしておくことの大切さを感じ始めた今日の会議でした。