ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 112

Nov
30

タイヤ交換

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

スタッドレスタイヤが磨り減ってきたので交換してもらうため数件回って見たのですが、大手カー用品店ではなく町のタイヤ屋<http://nttbj.itp.ne.jp/0467430003/index.html>さんで購入することにしました。
値段なら大手カー用品店やタイヤメーカの直営店の方が安いと思ってましたが、見積もりをもらったら小林タイヤがほぼ同じか安い値段を出してくれました。
大手量販店が必ずしも安いわけではないことを認識しました。
かなり前ですが大手カー用品店でホイルとタイヤを買ったらバランスが悪くて調整してもらう羽目になったので、タイヤメーカーの直営店か、信頼の置ける個人の専業店にしようと思ってました。
値段が変わらなければがんばっている個人の店を応援したいじゃないですか!
ということでそこで予約をして、今度の木曜日に交換です。

Nov
29

お酉様

カテゴリー:ライフスタイル
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療終了後、車で浅草へ。
今日は三の酉ですので鷲神社の酉の市へ。
やはりというべきか駐車場がいっぱいでやっと見つけた100円パーキングは駒形でした。そこから浅草に歩いていくとすぐに、「駒形どぜう」があり、子供に聞いたらドジョウが食べたいというのでまずは腹ごしらえ。
ドジョウは江戸の夏の食べ物と聞いたことがありますが、夏のほうが身が肥えてて美味しいかな?そのせいか、冬場はなまず鍋出していました。でも寒い冬に炭でたかれたドジョウなべの前で温まるのもよいものです。
お腹もいっぱいになったところで酉の市へ。
土曜のせいか、凄い混みようで境内に入るのも大渋滞でした。今年はやたらとTVで紹介していた気がしましたがそのせいでしょうか?
境内に入る前に、白塗り、日本髪、きれいな着物の芸者さんを発見。考えてみたら東京の芸妓さんを見るのは初めてでした。見とれてて写真を撮り損ねました。(撮ったらまずかったかな?)
浅草だけに風情があります。
境内では、サンリオの熊手を発見、一段と大きくなっているような気がします。
活気があって、不景気を吹き飛ぶす様な勢いがありそれを感じたいがために行っている気がします。

Nov
28

社保部会

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療が終わってから、社保部会に出席するために口腔保健センターに歩いていくとE副会長の姿が。
社保部会の時は他に会合が開かれていることは少ないので何があるのか聞いたところ「地域保健連絡会」とのこと。
会と会員のために本当に多くの多くの仕事をしていただき感謝です。
今日は久しぶりにあまり協議する内容が少ない日でした。
解釈変更とかもなく、社会保険の勉強会がゆっくりできるような状態が続けはよいのですが!
是非この状態が続くことを願います。
そうは言っても、医療情勢は厳しいので指導の話しが入って来たりして暇にはなりそうもありません。

Nov
27

ホッピー

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療終了後、大学院時代の先輩と飲み会でした。
集合場所は有楽町マリオン前です。ここで予感が、マリオンで集まったら銀座方向に行くわけではなく、きっとガード下の店になるんだろうなと予想。
去年同様に集まった時は、小川町の赤提灯で「たまにはもっといい店に集まってもいいんじゃない」とは言っていたがきっときらびやかなネオンの方には行かない予感が。
集合すると案の定ガード下に直行、それも店の前のビニールで囲われた一角で、上着は着たままの状態で飲むことになりまた。
まずは乾杯生ビール!焼き鳥、モツ煮を肴にビールを飲んでいくとテンションの上がった先輩はホッピーに突入。
その先輩最近体調がよいようで、ホッピー1本でジョッキ3杯いく正統派(?)の飲みを披露してくれました。
ちなみにホッピービバレッジが推奨するのは焼酎1にホッピー5の割合nullhttp://www.hoppy-happy.com/howtodrink/index.html割合だそうですが、我々がいつも見ているのは焼酎2にホッピー1ぐらいで結構強いんです。
私はそれをすると廃人になるので、生ビールにしました。

Nov
26

小児の死亡率

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

朝日新聞に3歳児以下の死亡率に関する記事が載ってました。
先進諸国の中で日本は悪いほうから3番目で、一番悪いのがアメリカでした。
映画「シッコ」でも描かれていましたが、アメリカでは良質で、最先端の医療を受けられるのは超金持ちだけ!
いわゆる中流の人は大病したら破産に追い込まれることも多いようです。
そんな国ですから、実際の死亡率は高くなってしまう。
小児の臓器移植など最先端の話題もありますが、その恩恵を受けられるのはごく一部なのでしょう。
日本も社会保障費用が増大し、「医療亡国論」なども出ていて、アメリカ型の医療を目指す動きが経営者サイドから出ています。皆さんはどうされます?
ヨーロッパ型の税金などは高くなるが社会福祉に手厚い社会か?アメリカ型の最先端で高度の医療を受けられるがその決定権は民間保険会社が握っている社会が良いか?
完璧な社会、制度などはなかなかないと思いますが、そのなかで日本の医療制度は諸外国と比べうまくいっているほうだと思います。
アメリカが進めた金融のグローバル化が破綻した今、日本独自の医療福祉を考え、進めても良いのではないのでしょうか!