ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 108

Dec
22

理事会の忘年会

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は理事会兼忘年会です。
忘年会の前に、通常の理事会を開催しましたが内容が多くかなり時間をとられました。
その影響で、大急ぎの忘年会です。どんどん食べて、飲むでどうもペース配分を間違えたようで思ったよりまわってしまいました。
となりのYMM先生は海老・蟹がだめということでおすそ分けをもらいましたが、「メインがこれだから食べるものなかったんじゃない」と心配になってしまいました。そういえば前回の忘年会の時は満腹にならなかったと言っていたから今回もどっか寄って帰ったのかな?
帰りは飲まないKB先生が送ってくれたので、急に寒く小雨が降る中でも楽勝でした。
まだ社保の部会と忘年会があるし、今年は多いな。
先日はちょっと欠席させてもらったのがあるけど、理事をやっていると色々な面で大変なのを実感。
先輩方の苦労がわかりました。

Dec
21

21℃

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は温かい冬至でした。
昼に車で買い物に出たとき、車の温度計は21℃を示していました。
これでホントに師走でしょうか?という温かさです。
そのせいか、上越、信越周辺のスキー場は雪不足でオープンできない状態のようですnullhttp://outdoor.yahoo.co.jp/snow/list.html?pr=15。高橋歯科医院では土曜が診療日ですから土日で連休になりませんが、23日が天皇誕生日の休みですから今週末はスキー、スノボに行こうとしていた人は多かったのではないかと思います。
しかしこれでは、スキー場は商売上がったりという状態でしょう。
景気が後退している中、これでは雪国の人は大変でしょう。
それでなくとも最近はウインタースポーツ離れが起きていますし。
クリスマスには寒波が来て雪が積もり始めるようですが、是非その予報が当たって年末の行楽が予定通りできることを願います。

Dec
20

ガンバレ 海老根市長

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

景気後退が言われている最近、藤沢ではイスズ自動車の派遣労働者の契約問題がニュースによく出てきます。
そんな中、海老根市長が藤沢市独自の緊急経済対策を発表しましたnullhttp://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/press/page100320.shtml
国が大して対策を打たず、手をこまねいているように感じる中、地方が独自に対策を打って出るのは頼もしく思います。
海老根市長がまだ市議会議員だった頃歯科医師会の会合などで、数回話しを聞いたことがあり、また質問をさせていただいたこともありますが、頭の回転が速く、しっかりとしたビジョンを持っている人と感じました。
今回こと見ても、まさに行動力があることを示したわけで、是非このままがんばっていただきたいと思います。
松沢神奈川県知事とも松下政経塾で旧知の仲のようですが、国政にもこのように若手で実行力のある人が出てきて欲しいものです。

Dec
19

今年の診療もあと10日

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

気が付いたら、今年の診療もあと10日になりました。
今年は26日が金曜日だから役所はそこが仕事納めでしょう。
高橋歯科医院では29日(月)の午前中まで診療いたします。
銀行はいったいいつまで営業するのかな?それによって振込みの予定をたてなければならないし。請求書が届くのが遅くなると年内に支払い終えない可能性があるのか?などと色々考えなくてはいけないし。
診療の方も年内にセットするとなると、技工の日程を考えなくてはいけないし。
そろそろ年末の忙しさ(雑用)が本格化してきました。

Dec
18

「1000人に一人」対「確率0.1%」

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

年末ジャンボは明日までとCMを流しております。
ケータイゲームのCMで「1000人に一人がはまっている」と言うコピーを流していてそれを聞くと何となく、「はやってるんだ〜」と感じます。
ところが「0.1%の人が行ってます」と言うとどうでしょう?全然はやってない気がしませんか?
くじ引きでも「1000人に一人当たります」と言うと少しは当たる気がするけど、「当選確率0.1%」と出てたら「そんなもの当たりっこない」と思いませんか?
宝くじも一等何本とか言っているから買う気になるのであって、一等当選確率・・%なんてやったらかなりの人が買わなくなるのではないでしょうか?
1000に一つも、0.1%も数字は一緒。でも受ける感じは全然違う。
言葉のあやと言うものでしょうか。
こんなくだらないことを思いながら今朝は横浜に用事を済ませに行くために電車に乗ってました。