ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 105

Jan
6

年明けは脱離の患者さんが多い

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

おかげさまで年明けも何も問題なく順調に診療を行うことが出来ています。
診療機械(いわゆる歯科用ユニット)などは長い休み明けに一番トラブルが多く、その辺りは修理の連絡が入り忙しくなるとメーカーの営業の人が言っていましたが、今年も何も問題なくすべての機械が順調に動いてくれています。
例年ですと、長い休みの前後には腫れて痛むという急患の連絡を良く受けますが、今年は年末には多かったですが、年明けは一人もいらっしゃりませんでした。
あとはいつも通り、詰め物、かぶせ物が取れた(脱離)の患者さんが急患で見えましたが。
今年は正月休みが長かったせいか、皆さんゆっくり静養なさった方が多かったのかな?それで腫れる患者さんが少なかったのでしょうか?
休日急患がどうだったのか今度聞いてみよう。

Jan
5

今日から通常診療です

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今日より通常通り診療いたします。

写真の真ん中に小さく見えるのは長野県から見た富士山です。普段我々が見ている方向の真裏から見ている角度でしょうか。

Jan
4

なぜか諏訪で峠の釜飯

カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

正月休みも今日で終わりですので、中央道を使って帰宅です。
諏訪インターから乗りますが、その前にドライブインに寄って晩御飯用のお弁当を調達です。
駅弁大会の人気商品「おぎのやの峠の釜飯」を横川駅ではなく諏訪湖のほとりで買いました。(そういえば長野新幹線にはまだ乗ったことはないけど、釜飯はいつ売っているのでしょう?)販路を広げておかないと大変なんですかね。
観光バスのおばちゃんたちは、おみやげ物を買い込んでおりましたが、自家用車の人たちは釜飯を買っている人のほうが多かったかな。
ひどい渋滞にもあわず無事帰宅。
釜飯の夕ご飯ですが、いつ食べてもやっぱり美味しいです。

Jan
3

ついでにスキーレッスンも

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日もスキーに行きまして、奥さんと子供がブランシュたかやまキッズスキースクール<http://www.blanche-ski.com/modules/school/index.php?content_id=6>のファミリーレッスンを受けるのを見学しつつ、自分も少しアドバイスをもらいました。
さすがコーチもプロでして、ワンポイントアドバイスをもらってから実にスムーズに曲がれるようになりました。ここのスキースクールは評判も良いのですが、実際その通りで、レッスンを受けたあとは子供も奥さんも上達しておりました。
このスキー場レストランも充実しており、昼も楽しめました。
観光協会のアンケートで入賞したという「とんとこ丼」を食べてみましたが、あっさりした豚スライスと、レンコンチップスがいい組み合わせで町の定食屋さんでも充分いけそうな味でした。

ちなみに写真は雪が降らなくても気温が低いので車に氷の結晶が出来ておりました。

Jan
2

ちょっとスキー場へ

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

奥さんの実家で新年の挨拶も終わり、お節料理もいただきました。
ちょっとスキー場へ足を伸ばしました。
大学時代はスキー部でしたのでこの時期が一番楽しいのです。
今年はブランシュたかやまスキー場に行くことにしました。スキー専用なので動きが異なるボーダーのことを気にしなくていいのはスキーヤーにとっては最高です。
今年はホントに雪が少なく、スキー場までの道路にはまるで雪はなし。解ける雪も少ないと言うかほとんどないので凍結もなしで、ノーマルタイヤでも問題なしという状態でした。
このスキー場は頂上からの景色も売りということで上がってみたら、すぐ近くの山には積雪がなく、はげ山状態、ゲレンデだけ雪があり不思議な感じです。