ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 102

Jan
22

3日連続の会議

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今週は会議が多い。
20日(火)会長推薦委員会、21日(水)休日急患管理運営部会、22日(木)地域ケア会議。
3日連続の会議も無事終わり。今週の用事はこれで終了。
火・水の会議は診療終了後だから2日続くと何となく気分が疲れます。
今日のケア会議は市役所の人から、ケアマネ、介護施設の方、保健所の人と多くの人が携わっているので良い刺激になります。
そうは言っても会議続きは疲れます。
診療している分には全然疲れないのですが。やはり慣れでしょうか?

Jan
21

大統領就任式

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

オバマ大統領の就任式をついつい見てしまいました。
TVで見る限り非常に多くの人が集まっているように見えました。そしてすごく寒そうな感じを受けましたが、ワシントンは大寒波に襲われていたそうです。
見ているだけでもとんでもなく寒そうです。
はっきり言ってスキー場と同じぐらいだったそうです。そんなところで運動も出来きない状態で待っているなんて。すごい熱狂ぶりです。
あんなに多くの人が寒空の下、じっと待っていてトイレが大変だろうな〜などと変なことを考えてしまいました。
就任式などは「アメリカ最大のショー」というところでしょうか。
パレードで歩いている時に頑強そうなシークレットサービスが脇を固めてましたが、寒くてもコートとジャケットのボタンは締めずにあけたまま。いったいどんな武器が隠されていることやら。万が一にもトラブルが起きたらサブマシンガンぐらい出てきそうです。
そんなショーを行っている最中も、イラクやアフガンでは、戦争の真っ只中。現地の兵士はあの就任式や舞踏会をどう思うのでしょう?
兵士は兵士で関係ないということなのでしょうが、そんなところに違和感を感じるのは平和を享受し過ぎている日本人だからでしょうか?

Jan
20

キットカットが郵便で送れる

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療中にBGM代わりに流しているFMヨコハマから、キットメールとやらの話題が流れておりました。
どうやら郵便で送れるキットカットだそうで。その名が「キットメール」<http://www.jp-network.japanpost.jp/services/campaign/2009/0108/>です。
受験生の縁起物のキットカットですが、これは郵便局でも買え、切手を貼ればそのまま郵便物として届くというもので、受験シーズンを意識して作ってます。
民営化されて郵便局も面白いことを考えたわけです。(実際、郵便局が考えたのか、どこからかアイデアが持ち込まれたのかは知りませんが)
どちらにしろ、かなりお堅いイメージがある郵便局がここまで変わったのは民営化のプラス面でしょう。

Jan
19

1.2年前は

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

先日、HDDレコーダーに2年ぐらい前に録画された番組が残っていたのでそれを見てみました。
内容は、いかに派遣社員を集めるか、そして派遣に魅力があるかというものでした。
派遣ならいろんな職場で多くのことが体験でき、人との出会いも増えるので起業する時などに役に立つというようなことを言ってました。そして、優秀な人に登録してもらうために派遣会社はアイデアをしぼっておりました。
わずか、2年前は企業は人集めに苦労していたわけだ。
それが今は・・・・・
アメリカのバブルの時は非常に持ち上げられた、グリーンスパンFRB議長はサブプライムを作り出したといって今度はつるし上げ状態。
確実に未来を読める人はいないわけで。
人生好調な時にこそ、手綱を締めろといいますが人間それが出来きにくいことは歴史が物語っております。
そうなった時には気をつけるように覚えておこう。

Jan
18

昨日は新年会

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日は診療を早めに終了させていただき、藤沢市歯科医師会の新年会に出席してきました。
歯科医師会の会員がもっとも集まるのが新年会でしょう。(ホントは総会とかが一番出席率が高いのが理想なのでしょうが。)
多くの先生とあって話が出来るのが楽しみでもあります。
2次会では普段はゆっくり飲むことのない、大御所の先生方に呼んでいただきました。
去年行った社会保険診療改定の講習会の講評等を伺いました。ストレートでありながら、暖かなお言葉をいただき感謝です。