役に立つ話し
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昼休みに広告営業の人と話しをいていました。
今日は私が出す広告ではなく、広告会社の方から広告効果を調べるような形でインタビューを受けてました。
そこで担当の方と話しをしていると役に立つ話しがいろいろ出てきました。
今までと違う立場で話しをしていると、視点が違うからか「これは!」というものが出てきます。営業の人と長い気合となってくると何となくマンネリになってしまうことを感じました。
そういった意味では今日のインタビューは逆に私にとってプラスの内容だったかな。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は子供をつれてキッザニアに行ってきました。
予約を入れたのは、確か6ヶ月前。まだまだ大人気で土日は予約を取るのが大変でした。
今日サイトを見た感じでは、以前より予約は空いてきたみたいです。
今回は歯科医の体験をしていたので、それを脇から見ていると、置いてある口腔ないカメラは本物、結構良い物を使ってます。
仕事の内容は、虫歯を削って、型を採り、ふたをして終わり、としっかりと治療の流れが出来ています。使っている機材も本物です。
プロの目から見ると、フリーハンドで行っていて手元があぶなっかし感じますが、子供相手だからといって、いわゆる子供だましではないところが人気の秘密でしょうか。
その後ハンバーガーを作って食べてましたが、外から見ていると安全にも充分気を使っているのがわかります。
これならリピーターが多いでしょう。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療が終わってからビックカメラの上に出来たジュンク堂に行ってきました。
なかなか行く機会がなく、先月ぐらいからやっと暇を見つけていくようになりました。なんといっても売場面積の広さでしょうか。
今まで有隣堂で充分用が足りていた気がしましたが、これだけの大型店が出来るとやはり目移りします。
それと不思議なのは、エスカレーターで上がって行くと、ビックでのこれぞ家電量販店という感じのBGMがながれているのが、書店に行くと気にならない音量まで下がって、ゆったりした気分で本が見れるのです。
慣れていないからまだどこにどんな本がおいてあるか勝手が判らないので、見づらいですが何回か行くとはまりそうです。
ジュンクに行ってなければアマゾンで探すしかないか。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
帰宅してから、東部地区に流す地区会便りの原稿作りです。
3月に私たちが理事として開く最後の地区会の日程が決まったので、その案内を兼ねた地区会便りを出すのでそれを作りました。
いよいよ2年の任期もあと少しで終わりです。何とか無事に終わりそうです。
この2年、講習の講師を行ったり、行政の人との会議に出たり忙しかったけどいい経験になりました。
この経験を次に生かせるようにがんばります。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療室でネットにつないでいた、PCが壊れてしまったのでヤマダ電機に買出しに行きました。
先日大船店に行ったのですが、ノートパソコンの品数が少なく、買うのをやめました。
ビックカメラの方が種類は多かったのですが、ヤマダのポイントが貯まっていたのでそれを使いたかったのでちょっと今回はヤマダにこだわりました。
大船店はPCの品数が少なかったので、スタッフに聞いてみたら田村十字路にある、平塚店がいいという事だったので行ってみました。
スタッフの言う通り、PCの品数が豊富でした。店により品数や商品構成が違うことを知りました。
今回みたいに貯まっていた、ポイントを使い切りたいという目的があったから、平塚まで行きましたがそうでなければ、近所で買ってたな。