ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 8

Jun
18

スポーツ歯科医学会

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

自分の所属している学会は春開催なので、6月、7月は学会に行くために時間のやりくりが大変。

まづは、スポーツ歯科医学会で札幌へ。
土曜から開催されているのですが、別の用事があり、まづは大学へ。
その用事を済ませてから北海道へ飛びました。
できれば昼の開催されてた市民公開講座でスキージャンプ葛西選手の話が聞きたかったな。

日曜は朝から学会へ。
教育講演はスポーツ競技現場における、歯科医師の役割など。
関東だと、競技中などの怪我などを対象とする歯科医師が参加する競技となると
ラグビー、ボクシングなどでしょうが
ここは北海道、データの対象となった競技はアイスホッケー。
アイスホッケー好き(見るのがです、決してできません(笑))としては興味深く拝聴しました。
久しぶりに見に行きたくなりました。

ドーピングの話など、2020東京オリンピックに向け話題に事欠かない&準備が大変そう。

我々歯科医も多くの仕事がありそうです。
大学に残ってたらボランティアで参加したいな、開業医だと2週間も休診にできなからな〜。

Apr
6

学生実習

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は大学に行って、病院実習が始まる前の5年生にマウスガードの製作実習のインストラクターを務めてきました。
今年で3年目、自分もだいぶ慣れて、適切なアドバイスができたかな〜と思っておまります。

歯科の場合、やはり実技が重要になってくるので、座学で聞いていてもよく分からない、というのが多いと思います。
実際に製作してみて、アドバイスをもらい修正していくことではっきりと理解できるようになる。

大学卒業後のクラス会で恩師の教授より
「技術は、見て、行って、教えての三拍子がそろって始めて身に付く」
と言われたことをつくづく実感するところです。

実習終了後は、現役の大学スタッフと非常勤で反省会。
大学の様子を聞いたり、先輩と近況報告&多くの情報交換。
楽しくためになる時間を過ごすことができました。

Feb
21

高校の恩師と同級生との飲み会

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

先日、当院の患者さんでもある同級生のM君に誘われて、高校同級生有志の飲み会に誘われて参加してきました。
ここ数年、M君が幹事で行われているもので、1年ぐらい前に初めて参加しました。
そのあとは、医療保険の改定などがあり忙しく、時間を合わすことができず失礼させていただいてました。

今回は、半ば私に合わせるように木曜の夜に開催してくれたので、喜んで参加しました。

卒業以来三十数年経過し、数学の恩師にお会いできました。
高校関連の行事は卒業以来、参加したことがなかったので恩師にお会いするのも三十年以上ぶり、でも覚えていただけてました。
うれしいものです。あの先生の授業を持って真面目に受けていれば、確実に成績が上がっていたはずなのに・・・と謝罪させていただき、昔話を肴に盛り上がりました。

同じクラスで仲が良かった友、卒業してから初めて話をする同級生もいましたが、高校という3年間を同じく過ごした者同士実に楽しい、あっという間のひと時でした。

幹事のM君に感謝するとともに、次回もぜひ参加したいと強く思いました。

Jan
15

寒いセンター試験日

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

昨日今日とセンター試験が実施されました。
神奈川は寒かったですが、雪も降らず無事に実施できたようです。
大雪になったところも多かったようで、受験生はさぞかし大変だったことでしょう。
自分の頃は共通一次試験でしたが、毎回雪でのトラブルの報道を聞くと、なぜこの時期?と思ってしまいます。日程を考えるとこのあたりしか実施できないのでしょうか?

日本の受験は冬が本番。受験生がいる年は天候が気になります。
自分の受験は雪になることが多く、高校と大学受験の時はそれぞれ2回ぐらい雪になり、焦った記憶があります。

立場が変わってスキー場などのウインターレジャーは雪がないとどうにもなりません。
正月に行った白馬は2年連続の雪不足で嘆いておりました。
ゲレンデの下の方は地面が見えてたし。
こんな状態が何年も続いたら、閉鎖になるスキー場もでてくるという話もしてました。

世の中ほどほどに例年どおりが1番いいのでしょうが、そう上手くはいかないものなんでしょうね。

Jan
5

本日より診療を開始いたします。

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日より新年の診療を開始いたします。

年末からは八方尾根に行き、スキー、温泉でリフレッシュしてきました。
今年も雪が少なく、部分的にしかオープンしていませんでしたが、天候は安定しており毎日ゲレンデに行けました。

強風でリフトが止まったら、車で野猿公苑までいって猿を見に行くことも考えていたのですが天気が良かったので毎日滑ってました。
今や「snow monkey」で外国人観光客に大人気のスポットだそうです。
自分は子供のころ秋に1回行ったことがあるのですが、その時は温泉のお湯を入れ替えたばかりとかでお湯につかっている猿はいませんでしたので、そのリベンジも考えていたのですがそっちはまたの機会にしました。

毎日、子供とスキーに出かけていましたが宿の人に「お子さんと毎日滑っている人は少ないですよ」と言われてしまいました。
貧乏性なのかな。