ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 43

Oct
27

故人長者番付

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

フォーブス電子版によると今年の故人長者番付を発表し、1位はマイケル・ジャクソン、2位はエルビス・プレスリーとしたそうです。

1位のKing of Pop マイケルは納得。額もダントツのようです。
それにしても2位のKing of Rock エルビスは凄い。
この話題を奥さんにしたら、2位はジョン・レノンかな〜といってました。
日本人的にはそのほうが納得するかも。

Kingの称号はだてではない。

Oct
26

科学者と文化勲章

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

文化勲章の受章者が発表されました。
先にノーベル賞受賞が決まった鈴木、根岸の両教授も授与されます。
このお二人に関しては、ノーベル賞を受賞したから、文化勲章が決まったと思えてなりません。
研究としての実績はかなり前に書かれた論文なのですから、その時点で国が自国民の評価をしてしかるべきと思いますがいかがでしょう?
ノーベル賞を取れるよう国も率先して、研究成果を評価しそれを公表することが大事だと思うのだが。

理系離れ、技術軽視などと言われているが、ノーベル賞の後追いで慌てて文化勲章という状態では、優秀な研究者は育たないと思う。
研究に対して正当な評価ができる体制にならないと、今後の発展は難しいのではないか?
そんな国だから、短期間で成果が出ないからと、事業仕分けの対象にして予算を削減しようとするんでしょう。

Oct
24

障害者歯科学会

カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は朝から障害者歯科学会に出席するために、都営新宿線に乗り船堀へ。
一時期船堀の少し先の瑞江で働いていましたから、横須賀線を馬喰町で乗り換え新宿線に乗ると凄く懐かしい感じがします。
瑞江で勤務していたときは途中下車することはなかったから、船堀で降りるのは初めて。
さすが江戸川区駅前の便利なところに、立派な施設を持っておりますな〜。23区でも財政が豊かと言う噂を聞いたことがありますが、納得です。
藤沢で同じような箱物を作っても、使用率を高く維持するのは難しいでしょうから、作らず横浜辺りの施設を有効利用するのが経済的かと思います。
それぞれの身の丈にあった箱物事業が重要でしょう。
学会はなかなか活気があっていい感じでした。
とりあえずこれを書き終えたら、内容の整理をしなきゃ!

Oct
23

醤油は世界のもの?

カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC

先日テレビで、アメリカの最新鋭原子力潜水艦を紹介してました。
原子力潜水艦は30年燃料補給することなく動き続けることができるそうです。
確か以前「原潜は原子炉から発生する膨大な電力を使用して、海水を電気分解して酸素と水は十分に際限なく供給することができる」と書いてあるのを読んだことがあります。
そうすると理論上は、故障しなければ30年潜っていられる訳。

先日見ていた番組では艦内を紹介するときに一番重要な場所として、「食料保管庫」を紹介してました。
実際は、保管できる食料の量が運用期間を決めるわけだからある意味、一番重要な場所であるのは間違いはないわけです。

ここからが今日書こうと思っていることの本題。そこで映っていたのは、キッコウマンの醤油。
日本の番組用に撮っていたから強調しているのかもしれませんが、見慣れたマークのものです。
閉鎖空間である潜水艦の中では食事は非常に重要であると読んだことがあります。その中に、しっかり醤油!
日本食ブームとは言え、潜水艦の中にまで常備されているとは。
「醤油は世界に誇る調味料」ですね。

Oct
21

やっと秋らしくなってきた。

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

午前中は雑用をこなしに、銀行へ。
両替するにもカードが必要で、最近は意識してカードを持ってないと用事が済まないことが多くなりました。
そのあとは口腔保健センターで障害児者診療所の当番日。

やっと秋らしい気温になりました。
奄美の方は、凄い大雨で大変なことになっているようです。1日に600ミリの降水量てどんなものだろう。
日本の平均降水量の1/4から1/3ぐらいが一日で降るのだから想像を絶するものでしょう。
街中を熊が歩くし。
どうなっちゃたんだろう?日本の秋。