選挙本番
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
衆議院選挙も本格化。
そんな中先日の、中央道笹子トンネルでの事故。
ここ数年高度成長期に作られた交通インフラを含む構造物の老朽化、劣化が問題提起されてましたが、本格的に対策が打たれたとは言い難い状態だったのではないでしょうか?
公共事業も新規着工ばかり。
これからの公共事業は新規作成から修復、補強に移行していく時期なのかもしれません。
新規着工を減らして、補修に移行すると地方切り捨て大都市優遇ということになるのか?
老朽化も待ったなし。
難しい問題だと思うがこのようなことも先延ばしできないこと、決められない政治に終止符を打つ必要があるのでは。
原発、TPP、消費税だけが問題ではない。
我々国民もしっかり判断しましょう。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
お茶の水で講習を受けた帰りに、新宿へ寄ってみました。
駅からちょっと歩いて伊勢丹へ。
伊勢丹メンズはやっぱり混んでます。特に地下の靴売り場は試し履き用の椅子が全部埋まってました。
他のフロアーもそれほどではないが混んでます。
百貨店は売れなくて大変ではなかったのか?
それとも新宿伊勢丹が例外なのか?新宿伊勢丹にいるとほんとに不景気で売れないの?嘘じゃないの?と思ってしまいます。
私にしてみれば男性店員さんのファッションを見ていると勉強になるからそれだけでもいいんですが・・
先日結婚記念日だったのでケーキを買って帰りました。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
石原新党の名称を聴いたとき「タイヨウノトウ」?
太陽の塔?
爆発しちゃうの?と思った私はいい年でしょうか?
どうも「太陽の季節」からのようで。
なんて思っていたら、急な解散宣言。
議員定終改革を人質にとり、議員歳費の減額を付けて。
なかなかうまい戦略だったのではないでしょうか。
第三極の話題性を吹き飛ばしたかな?
完全なる逆風の中で少しは追い風にすることができたか?
さて、ほんとに解散したらどこに投票しよう。
今回はかなり重要な選挙だと思います。
何となく勢いがあるからとかのイメージではなく、政治思想で選ぼうではないですか。
そうは言っても「選挙公約はあてにならんし」「マニフェストは嘘ばっかり」何を信じたらいいんだか。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
やっとと言うべきでしょうが衣替えをしました。
10月半ばまでは何となく暖かかったからついつい先延ばし。
11月に入り耐えられなくなり、重い腰を上げざるを得なくなりました。
さて今年もあと2か月を切りました。
どんな冬になるのか。
節電のためには暖冬のほうが良いのだろうが、そうなると冬物が売れない。
猛暑だった今夏と異なり、例年通りの冬になってくれないだろうか?
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
電球が切れたので、この機会に省エネのためも考えLED電球にすることに。
でもこれが意外と面倒。
私以外と照明にこだわってまして、蛍光灯の無機質な明るさがあまり好きではなく、電球を使ってます。
LED電球も「電球色」がありますがメーカーによっては「ほんと電球色?白色じゃないの?」というのが多い気がしてます。
断熱材で覆われている器具には使えないとかもあるんですね。
まだ、発展途上だからしょうがないか。
でも値段は確実に下がって買いやすくなりました