光化学スモッグ
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は光化学スモッグ注意報が発令されたと防災放送が流れました。
確かに風はないし、蒸し暑く、日差しも強いので出やすい陽気なのかも知れません。
今日は日曜ですから工場はお休みのところが多いでしょう。そうすると夏の湘南名物道路渋滞が引き起こす排気ガスが原因?
排気ガスは昔から比べると相当きれいになってるいる様ですから、大陸からの汚染された空気が原因?
単純に一つの原因で発生するのではないでしょうから対策も難しいのでしょう。
地球温暖化は単純に二酸化炭素(CO2) が原因ではないとする説もありますが、いろんなものを燃やせば大気が汚れるのは確かなのでまずは美味しい空気、きれいな空気を求めて省エネルギー化するのが良いのかと思います。
ちなみに光化学スモッグ注意報は気象庁ではなく、県が出すもので横浜市環境創造局のページに<http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/kenkyu/kanshi/worda/oxsmog.html>詳しく書かれていました。
きっと写真の様な天気の時には発生しないだろうな。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
妊婦の救急患者たらい回しの原因と一つとされる新生児集中治療室(NICU)が全国で1000床も不足しているそうです。<http://mainichi.jp/select/science/news/20080713ddm003040162000c.html>
現在全国でNICUは約2000床ということで必要数の2/3ぐらいしかないということになります。
このデータで1/3も不足しているということもありますが、それより私が驚いたのは10年間も調査をしてこなかったということにあります。その間小児科医不足など言われていたのに手を打つどころか調査もしていなかったわけで、それでも診療報酬の改定の時には
実態に合わせて、医師が不足しているところにはそれを勘案して配分したと言っておりました。
保険診療は完全に国の政策下でそれに則り行われているのに肝心要のデータ調べすらしっかり行っていないのが露見しました。
最近はただ単に財政論のみで「削減こそが日本の活力を取り戻す鍵といわれてます」がどうも怪しい気がします。
国は自分たちに都合の良いデータのみを示してきますから、その裏をしっかりと見極める必要性を感じました。
カテゴリー:治療について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昨日の障害児者診療所でのことですが、やけに大声を出したり、落ち着かなかったりした人が多かったような気がします。
こう蒸し暑い(いわゆる不快指数が高いという状態ですか)と何となく気分が良くないという感じがします。その上、歯の治療という大きなストレスがプラスになると、心が落ち着かなくなるのでしょうか?普段おとなしい人でもちょっと違うかな?というふうに感じたこともありました。
なにぶん素直な、ストレートな人が多いですから心の変化が表に出やすいと思います。
ということは我々もきっとストレスをかなり感じているだろうから、相手に不快な思いをさせないように努力して、争いごとが生じ無い様にきをつけましょ
カテゴリー:グルメ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は休診日を利用して、院内のクリーニングをプロにお願いしました。やはりプロに頼むと床の輝きが違います。「ピカピカ」になります。電動ブラシで古いワックスを一回落とすのがコツでしょか?ブラシをかけた後は見事に光らなくなり、その後ちょっと厚めにワックスを塗り乾燥するときれいに光沢が生じます。
自宅でもそうですが一回ワックスを落とすのが結構大変なんですよね。プロは電動ブラシで行うから早いですけど、我々は雑巾がけですから時間がかかります。プロですから無駄の無い動きなのでそう見えるのかもしれませんがワックスは思っているより簡単そうに感じました、できるだけ均等に塗るのがコツと見ました。
2時間弱で掃除が終わり、税金を払いに銀行へ。やはり5.10日で、混んでおりました。
その後急いでさいか屋へ行き、お中元を申し込みに。
今日は午後から障害者歯科診療所の当番なので、「鎌倉山 ラ・メール」<http://www.mmjp.or.jp/lamer/>のお弁当にしました。デザート付きで680円でコンビニよりは少し高いかもしれませんがライスはコシヒカリ100%(大盛り無料)、パンは鎌倉山ボンジュールのバケットですから内容からすると決して高くないと思います。これで日替わりです。人気がありまして12時半ぐらいになると売り切れていることがよくあります。そのため診療の時はもうすでに閉店しており休みの日で急ぎの時によく利用させてもらってます。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
メリアム・ウェブスターズ・カレッジエイト英英辞典という有名な辞書にedamame(枝豆)が載る事になったそうです。<http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080707AT2M0700707072008.html>
きのうFMヨコハマでも言ってましたが、アメリカでは先生が薦めるような格がある辞書だそうです。背景には健康に良いという評価による日本食ブームがあるようです。
この前、TVでも日本食人気で世界中の魚の消費量が増えているといってました。
まさかアメリカでも枝豆をつまみにビールで乾杯なんてことにはならないでしょうね!
最近のバイオ燃料がらみで大豆の価格も上がっているようだし、この上アメリカでの消費量が増えて輸入できる量が激減なんてことにならないでしょうか?ビールで枝豆が最高に美味しいから好きなのに。
大豆の国内生産量は5%ぐらいだそうです(子供からの受け売り)。食料なんて輸入すればいいと言っていた評論家の人もいましたが他国の事情により食料の確保が難しくなることが判ってきた最近。
「畑の牛肉」と言わしめた大豆が確保できなくなれば日本の食文化も大打撃になるでしょう。本気で日本の農業を考える時期ではないでしょうか。日本の農家の人を応援する意味で出来るだけ国産を選ぶようにしようと思います。
今年の夏は国産の枝豆でビールを飲むぞ!