夏休み最後の日といえば宿題の手伝い
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は子供の夏休み最後の日です。ということは、宿題の手伝いをしなければいけない日というわけです。
工作の方は少し手伝ってあげる必要があったので、朝から万華鏡作りをしました。NHKで放送していたもので、先日材料を買出しに行ったので、切って張るだけですが、プラバンとかは切るのに少し力が要るのでその辺をチョコチョコと手伝って思ったより、簡単に出来ました。
作ってみるとしっかりミラーに反射して、なかなかきれいな絵を見ることが出来ました。
自分の子供の頃は夏休みの工作のアイデアを出すのが苦手で、いつもギリギリまで苦しんでおりましたが、教育テレビで使えるアイデアを放送しているとは知りませんでした。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は診療を少し早めに終了させていただき、歯科医師会の総会へ行ってきました。
先日は岡崎や相模原などで大雨の被害もあり、開始時間頃はまだ降ってはいませんでしたが、真っ黒い雲が覆い始めどのくらいの雨が降り始めるのか不安を感じさせるものがあり、案の定出席者が少ないようでした。
委任状による出席者が大部分の中、わざわざ貴重な時間を割いて出席し、有益な意見を述べていただいた先生もおり出席するとやはり有意義な時間でありました。
開始前に、辻堂周辺の再開発の話しで盛り上がり、コストコが来るとか、何が出店するあるいは出店して欲しいと盛り上がりました。皆再開発にかなり期待しているのが、感じられます。辻堂駅北口の再開発は、非常に広く駅のまん前で、こんな条件はめったにないでしょうからいろんな意味で期待大です。
総会終了後は、懇親会で普段はゆっくり話せない先生方と情報交換をしましたが、外は結構強い雨が降っていましたので、断腸の思いでウーロン茶にして、車で帰宅しました。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
去年寿退社したスタッフが昼休みに遊びに来てくれました。
臨月で出産時期の調整のため歩くことを勧められているそうで、健診の後に寄ってくれました。妊娠していたことは知らなかったので、大きなお腹にびっくりでした。藤沢も産科を辞めた先生が多いので、出産できるところが少なく、いわゆるお産難民になりそうだったそうです。前から藤沢も数が激減しているとは聞いていましたが、そんなにという感じでした。
さすがに臨月だと症状が出ていないとお互いに治療はしずらいから、出産後落ち着いたらクリーニングに来ることにしました。
やはり、退職した後もスタッフが来てくれることは嬉しいものです。
暑い中だから大変でしょうが無事元気なお子さんを生んで欲しいと願っています。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は月末ですので、支払などをしに午前中は銀行へ。銀行に入る前は降っていなかったのに、出る時にはザーザー降りで急に降ってきたのか傘を持っていない人も結構いました。
午後は障害児者歯科診療所の当番なので、口腔保健センターへ。
そのころはすっかり止んでおりましたが、前日の天気予報で大雨注意と言ってましたので念のため傘は持っていきました。途中診療中は「日がでてきたよ!」と患者さんが言ってました。
診療が終わって帰る途中、降り出したなと思ったら一気にスコールのような降り方になりました。
今までの雨はポツポツからシトシトになりとだんだんと強くなるというイメージがありましたが、最近のは南国のスコール風のような感じがします。
南国といえば今夏は、台風が来ませんね。天気予報でも台風の話題が出ていない気がします。
やっぱり地球環境が大幅に変化しているのでしょうか?
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
お盆までの雨が降らないカンカン照りから一転、先週からなんかスッキリしない天気が続きます。気温も30℃を超えない日が多くなり、9月から10月ぐらいの陽気と天気予報で言われてた日もありました。
30℃を超えないぐらいの気温て、一番すごしやすい温度帯ではなかったかな?
今年は30度を越える日が多かったですが、意外なことに猛暑日を越えた日は少なく、35℃未満でギリギリというのが多かったようです。気象学的には猛暑日ではないのかもしれませんが、体感的には充分暑かったわけでそれに体が慣れてしまっているのでしょうか、30℃を割るとなんとなく肌寒く感じます。
人間て環境に順応しやすい動物なんですね。