同窓会幹事会
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療が終わってから日大歯学部・松戸歯学部藤沢同窓会の幹事会です。用事が重なっていてここ数回欠席していたので、久しぶりに出席するような気がします。
今回は総会の日程・場所を決定し、今年度のイベントを企画を相談するのが目的です。
総会の場所は早々に決定。
ご高齢の先生のことを考えると座敷はNG。椅子席で個室となると場所が意外と少なく、選択肢が少ないので前回と同じ場所というわけにもいかないので、そこしかなかったと言うべきか。
問題は、イベントで何をするか?
最近、日帰り・泊まりとも旅行は人気がないし、講演会だと家族サービスにならないし・・・・。
とさんざん議論を重ねた結果、今回は「秋の味覚を楽しもう」と言うことになりました。最初に連絡をしたところは、既にいっぱい。結婚式シーズンの土曜にホテルで行うのが無理か。次に連絡したとことは無事確保。
詳しくは秋までのお楽しみと言うことで。
カテゴリー:講習会について
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今日は午後から関内ホールで開催された学校歯科医の基礎研修会に行ってきました。
開催の15分ぐらい前に着くと既に入場待ちの列ができているではないですか。
受講手続きを済ますと館内の座席表が付いてまして座席指定です。最終的には満席。県内の学校歯科医の4割ぐらいが出席したそうです。
夕方までぎっしり講義を受け腰が痛くなりました。そろそろ職業病といわれる腰痛が出てくるようになったかな?
気になったのは学校歯科健診の位置づけです。私は学生時代に「学校健診の目的はスクリーニングであり、確定診断ではない。精度を上げる努力をする必要があるが、病気の見落としを少なくすることが重要であり、健康な人が要検査に分類される事があるのはしかたがない」と習い、国家試験でもそれが正解であり、そのつもりで各種健診を行っていました。
すなわち「健常で検査の必要のない人と詳しい検査を行って確認を行った方がよい人とを短時間で効率的に区別するのが目的」なのです。
健診で虫歯があるとされると、「絶対に虫歯がある」と信じ込んでいる方がいますがそうではないのです。
「健診の劣悪な条件では正確にわからないからよく調べてもらいなさい」と言う場合もあるのです。
これは我々歯科医師側も学校を始め、市民の方に啓蒙してこなかった面があるとは思いますが絶対なものではないということを知っていただきたいです。
それのことを分かっていただくことにより無駄なトラブルも防げると思います。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
診療終了後、NHKのニュースを見ながらカルテの整理をしておりました。そこで最近の学生事情がクローズアップされてました。
最近は大学の入学式に親も一緒に出席することが多くなってきた。一般席が足りなくなり、今まで1回で行っていたものを2回にせざるをえない大学が出てきた言うことです。
わが母校・日大は私が入学したときにはすでに日本武道館で午前・午後の2部制だったと思いながら見てました。そうしたら、今年度より入学式は3部制になるそうです。
さすがマンモス。株式会社と言われるだけの事はある。
それにしても武道館3回転は凄すぎない?
そういえば尊敬する歯科医師会の先輩のお嬢様の卒業式では家族の出席は1名限定とブログ<zahnarzt.blog64.fc2.com/blog-entry-1460.html>に書いてありました。
そうすると3回にでもしないと、両親は出席できないわけだ。
武道館コンサートも1日3回転はしないだろうから、日大の入学式の日は地下鉄の駅員さんも大忙しでしょう。
カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昼休みにレセプトを出しに市役所に行ってきました。旧館の前の桜はまだ満開でした。
今日はだいぶ暖かかったし春満開。
そういえば家を出るときには、ウグイスが鳴いてました。
鳴き始めの頃のような「練習中」という感じではなく「ホーホケキョ〜」とはっきりと。
桜とウグイス。完全に春ですね〜。
カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC
高橋歯科医院の裏にある東奥田公園では桜が満開でした。
大勢の人たちが花見の宴会を行っていました。
先日テレビで「咲き始めの桜の花は白く満開に向かってだんだんピンク色に色づいてくる。ピンクになると散り始める」といってました。
この放送を見る前は桜の花の微妙な変化に気づいていませんでした。今日は子供とともにそのことを確認。
桜の花が好まれる理由として、「咲きはじめから満開まで約一週間。そして、あっという間に散っていく」というはかなさを上げることが多いと思います。
冬の枝だけの姿から一気に白い花が咲き、それがだんだんピンクに変化していく。そして散り始めると鮮やかな新緑の葉が出てくる。
これだけの大きな変身が一月ぐらいの間に起こるなんて!
昔の人はこのことも含め桜を好んでいたんでしょうね。
恥ずかしながら、テレビでこのことを聞くまで知りませんでした。