マケイン候補は青のネクタイ
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
アメリカ大統領選挙における最後のTV討論会ではオバマ候補、マケイン候補とも紺のスーツに白のシャツ、オバマ候補はエンジのネクタイ、マケイン候補は青のものでした。
今回は二人とも似たような服装にはならなかったです。マケインさんは元軍人という経歴がありますからあえて、イメージにこだわらなくてもよかったのかもしれません。
対するオバマさんのほうがエンジのネクタイというイメージが私は強いです。どうも私がテレビで見るときは、エンジのネクタイの時が多いだけなのかもしれませんが。
先日テレビを見ていたらマケイン候補は提督の息子で、奥さんは億万長者。貧困と言うものを知らないから、もし大統領になったら今よりもっと経済が悪くなると辛口の批評をされてましたがどうなるのでしょう。
とにかく世界恐慌だけは起こさないリーダーを選んで欲しいものです。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
昼休みに郵便局に行きましたら、ATMの横に警察官が立っていて、並んでいる人に振り込み詐欺の注意と電話がかかってきたらすぐに、警察署に電話をしてくださいと注意を呼びかけていました。
今日は年金の振込み日で警備の強化日だったのですね。今月の初めあたりは入り口に立ってましたけどやはり中に入っている方が被害防止効果は高いのではないでしょうか?
でも先日のニュースでは振り込み詐欺ではないのかと注意した、銀行員の静止も聞かず実行してしまった人もいたそうで根絶は難しいのかも知れません。
それでも警察官が様子を見て注意すれば未然に防げるものも多いでしょうから、無駄ではないと思いますが。
銀行や郵便局に強盗に入る人だけは確実に減るでしょう。
最近空き交番などの話がよく出ますから、詐欺防止のための警備も長くは続けられないでしょうから根本対策を考えないといけませんね。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
アメリカ大統領選挙に向けての最終TV討論会が開催されるそうです。
オバマ氏にマケイン氏はどのような服を着て出てくるのでしょうか?
紺のスーツにエンジのネクタイという姿でしょうか?
以前確か、ブッシュとゴアの時だと思いますが二人ともその組み合わせで出てきたそうです。
それは選挙コンサルタントがアメリカ人が求める強いリーダーの姿は、紺のスーツでエンジのネクタイという調査結果に基づきアドバイスをしたからだそうです。
今回の最終討論会でも同じようなことが起きれば、後ろにいるコンサルタントのイメージ戦略が物事を決めるということになるのですかね?
日本の選挙も選挙コンサルタントみたいなことが言われてますので、どうなのか楽しみな反面、もしその通りになったら怖さも感じます。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
今年の日本はノーベル賞ずいてますね。先日の物理学賞独占に続き、化学賞も受賞です。
地道に研究をされていた結果がこの朗報につながったものと思います。
皆さん、若い頃は研究課題に対し議論を多く戦わせたと言う記述がありました。私も大学院時代は先輩に飲みに連れて行ってもらうと研究や、診療のことでアドバイスをもらったり、質問をしたりして多くのことを学んだ気がします。
今思うとあの頃が一番勉強していたかなと思います。最近は今の課題やこれからのことと言う学生時代の話題に加えて、その頃の昔話が入ってくるようになりました。その分だけ、議論の時間がなくなりました。皆年を取ったということでしょうか?
うまく実験結果がでなかったり、学会発表までの時間が足りず大騒ぎになったりしましたが、研究しているときが一番面白かったかな?
理科離れが言われて時間が経ちます。子供の理科の教科書を見ると恐ろしさを感じるくらい、内容が薄いです。そんなことを考えると50年後ノーベル賞受賞者は日本から出るのでしょうか?
これを契機にもっと楽しい理科のカリキュラムを望みます。
カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC
HIV(いわゆるエイズウイルス)を発見した功績で、フランスのパスツール研究所の博士にノーベル賞が授与されることになったそうです。
数年前に、アメリカの研究者と今回の受賞者が第一発見者はどちらかで大論争をしていた記憶があります。
ネットで検索したら、当時のシラク首相とレーガン大統領との間で政治決着されたこともあったそうです。その後科学的にはパスツール研究所の方に軍配が上がったことで決着がついたはずです。
今回のことでHIVの発見者はパスツール研究所チームということで最終決着と言うかお墨付きが与えられたと言うことでしょう。
賞金は2億円弱だそうで、アルフレッド・ノーベルの資産はすごかったのだなとつくづく思います。